中学校最後の合唱祭
自分の中学生時代を思い出すと、1・2年生の時の学校行事の記憶はあまりなく、鮮明に覚えているのは3年生の時のことです。
体育祭の学級対抗リレーで、クラスで2番目に足が速かった男子が自分の出番を忘れ、おかげでバトンがうまくつながらず、圧勝のはずが惨敗だったこと。
それでも、男子の棒倒しもそこそこ強かったし、いろんな種目でよい成績だったはずなのに、4軍中、結果はどの賞も2位止まりで、教室に【2位】と書かれた賞状が横にずらりと並んで悔しかったこと。
次の行事こそは!と挑んだ合唱祭では、自由曲で「Let’s search for Tomorrow」を歌い、結果はまたもシルバー賞で、賞状の【2】と【シルバー】の文字を見ては悔しくて悔しくてたまらなかったこと。
担任の先生にも「お前たちはいっつも2位で悔しくないのか?あとは球技大会しかないぞ?」と発破をかけられ、どの行事でも6クラス中いつも上位にいるのにあまり褒めてもらえないことが悔しくて悔しくて…
満を持して挑んだ球技大会は狂ったような闘争心で一日燃え続け、何試合も連続で出たバスケで私は肉離れを起こし、保健室の先生に試合に出ることを止められて泣きながら応援にまわったこと。
そして、見事【1位】の賞状が教室に初めて飾られて、嬉しくてみんなで飛び跳ねて喜んだこと。
その他にもいろんなことがありましたが、やっぱりしっかり思い出せるのは中学3年生の一年間の出来事です。
だから、ゆめにもこの一年間を思う存分楽しんで、心に刻んでほしいと思っていました。
体育祭も終わり、残る大きな行事は合唱祭。
3年連続指揮者になり、コンプリート感がなんだか嬉しかった💓
しかも2年生の時の合唱祭で一際目を引いた伴奏者🎹(同じクラスになって、ゆめの指揮とペアになったら最高だな♡)と夢みていたことが実現して母感激❤️笑
放課後練習の様子をちらっと聞きながら、先日はオープンスクールでリハーサルがあり、仕事前に5クラス分だけ鑑賞しました。
「歩き方がゴリラみたいだった🦍お辞儀も美しくない🦍」とダメ出し(笑)
当日もちょ〜っと歩き方が、、、と思いましたが、指揮は指先まで美しく完璧でした♡
指揮をしながら何を考えていたかは訊いていませんが、一人一人に優しく微笑みかけているのを見て、指揮者としての責務は全うできていたと思いますし、自分の想いも歌声にのせてもらいながら観客に届けたいものを届けられたのではないかと思います🕊💓
前日の夜、『相談がある』と言うから何を言い出すかと思ったら、『先生から、本番で歌う前にみんなの緊張がほぐれて笑顔で歌える言葉を紙に書いて見せてほしいって言われたんだけど、どんな言葉がいいと思う?』
『クラスの合唱スローガンが【いつ歌うの?いまでしょ!】だから、【いつ笑うの?いまでしょ!】がいいと思うんだ〜』と言われ、それならと林修先生の画像を拝借して文字を打ち込んで印刷⭐︎
4段オチのはずだったのに、本番で出されたのは一枚だけでした😂
全員がステージに上がり並ぶまでの時間、モジモジしながら紙を出してみんなに見せるゆめ(笑)
全指揮者が同じようなパフォーマンスをするのかと思いきや、そんなことをしていたのはゆめだけで、どうやら先生の特別オーダーだったようです😂
なんとなく場がほぐれたような気がする😂😂😂
最高にいい合唱で、他のクラスでは感動して泣いた子もいたそうな⭐️
歌った曲は、
【あなたへ〜旅立ちに寄せるメッセージ〜】
歌詞はこちら
👇
白木蓮にも似た その白い翼で
まだ見ぬ世界 未来という
果てしない空へ 旅立ってゆくのですね
まばゆいほど輝いて 旅立ってゆくのですね
温かな巣をあとにして
愛と涙 そして知るだろう
人生という名の迷路の果てに
信じ合えることの喜びと
悲しみを知った分 優しくなれることを
いろんなことがあって 自分を嫌いになった
なぜ僕だけがこんな目に遭うと
他人を羨んだりもしたさ 荒んだ心に刺さったのは
意外な奴の言葉だった も一度 も一度
あの空を飛べるかもしれないと思った
張り裂けるような 悲しみの行き場
煮えたぎるような 憎しみの出口
時よ おまえは見てきたのだろう
憎しみの極みを 戦いの果てを
時の女神よ 教えてください
握り合えない手と手ならば
隔てる心の壁がいつか癒され
なくなる日は くるのでしょうか
手と手をつなぎ その手をかざそう
人生という名の迷路の果てに
信じ合えることの喜びと 悲しみを知った分
優しくなれる
愛と涙 あなたの手のぬくもり
人生と言う名の迷路の果てに
信じ合えることの喜びと 悲しみを知った分
優しくなれる
作者の想いは記事にされていますが、解釈は自由ですし、境遇や経験、その時の立場や感情によって感じ方も変わると思うので、歌いながら、聴きながら、何を思ったのかを中学生に訊いてみたいです🍀
ゆめの学校では合唱祭で順位をつけませんが、体育祭とは違ってアクシデントも少なく、努力次第で良くも悪くもできる合唱こそ、クラスの団結力が強まり、そして試されるよい時間だと思います。
クラスの思い出づくりにはもってこい♪
男女の声が調和され、ひとつの束になってまっすぐ伸びる歌声は気持ちいいくらいに突き抜けて、遠くへ遠くへ響き渡りました。
聴く度に力をもらえる気がします💞
誰かが涙を流したように、自分たちの心にもきっと沁みているはずの歌声を思い出しながら、旅立ちの時まで素敵な時間を紡いでほしいです🍀
いい時間だったな🥰
あ〜ぁ、あとは卒業式だけかぁ…
すっごく寂しいなぁ。
mana