耳のシャッター、小指の負傷
89.84坪、2340万…(土地代だけ)
夢で終わらせないためには…
さてどうしましょう(笑)
世の中は情報で溢れています( ¨̮ )
だからこそ、知らないって損。
いかに多くの情報を得て、咀嚼した上で、取捨しながら、得た情報をどう生かしていくかが大切。
アンテナをはり、情報をキャッチする力を備え、本質を見極めた上で判断し自分に置き換えて有効化させることは、習慣づけていけば容易いことです( ¨̮ )
【空気を読む】
も、
【人の振り見て我が振り直せ】
も、
私の中では同じことで、
人から学ぶことは非常に多く、
一見自分には関係なさそうなことにも一旦は興味を示してみようと思っています(*´-`*)
蓄積された豆知識も情報も、引き出しに入れておけばふいに生かされる時が来るものです♪
スイミングの観覧席から子どもたちを見ていて、前の子が泳いでいる間ぼ~っとしている子を見るともどかしくなります(笑)
上手な子の泳ぎから得られる情報は数知れずなので、ゆめにも「自分がこれから同じ練習をしていくわけだから、コーチの話をしっかり聞いて、前の子がどんな泳ぎをしているか見ておきなさい♪」と言っています( ¨̮ )
教室でも、「見て聞いて学べ」の精神で、何の音も声も耳に入らないくらい集中するか、私の声だけを聞き分けて情報を常に得るかのどちらかにするように伝えています。(鬼♡(笑))
人間の耳は不思議なもので、聞きたくないものが耳から入ってこようとすると、耳のシャッターがおりるようになっています(笑)
叱られている時にぼ~っとしている子はシャッターが完全におりている状態(๑ ́ᄇ`๑)
そこに何を投げかけても伝わりません。
そんな時は私も口を閉ざします(笑)
ムダな労力は使わない★
そして、レモン水を飲む★
この2つで、2018年はずいぶんエネルギーの消費(特に怒り)を防ぎ省エネモードでいられています♡
が、この前とある事件が起き、私の小指は負傷し腫れ上がりペンが一時握れなくなりました(笑)
さて、何が起きたでしょうか(´∀`*)
続きはまた今度(*˘ ³˘)♥
mana