バーッッッ!(´∇`)
(からだバー®️というバーを持っている写真を2枚載せますが、本来の使い方ではありません。あくまでも撮影用。浮かれて楽しくなった結果のポージングです(⊙ꇴ⊙)ご了承くださいませ(><))
専門学生時代、クラスで一番体が硬くて、先生に「ストレッチをしなさい!そんな硬い体ではいい動きもできないし、怪我をする!」と叱られていたあの頃の自分の体のことはもう思い出せません…。
だって今がこれだから(*´-`*)
中学時代、祖父と母の影響でソフトボール部に所属していた私(*ˊ˘ˋ*)
ポジションはどこかって?
華のピッチャー☆笑
それはそれは豪速球を投げる、肩が柔らかく肩の強いピッチャーでした。(笑)
そしてキャプテン(*•̀ᴗ•́*)و ̑̑☆☆
当時は肩も肘も問題なかったのですが、膝に水が溜まり痛い思いもしました。
球技大会のバスケでずっと試合に出場していたら、軽い肉離れを起こしドクターストップがかかったこともありました。
おそらく成長過程の不安定な体だったからかと思います(^◇^;)
高校生になり、事件が起きました。
体育の時間のバレーボールでスパイクを打とうとして右肩脱臼…。(その日からスポーツ大好きな私でも、バレーボールをすることだけは抵抗があります(。•́•̀。)
以来、大好きなソフトボールもキャッチボールはできますが、下からは投げれなくなりました(。•́︿•̀。)
そんなこともあり、少しの違和感を自分でも感じていながら上手に付き合ってきたつもりでした。専門学校に入るまでは…
入ってからが悲惨な日々…
膝が痛い(><)腰が痛い(><)
どうしてそうなってしまったかは言うまでもありません。
体にダメージを受けたまま、庇うようにして捻れ歪んだまま、一生懸命動き続けたから。
ストレッチとトレーニングを怠り、また、アイシングなどのアフターケアも含めて総合的にバランスよく体にいいことをしなかったから。
あの頃の自分の体に、申し訳ない気持ちでいっぱいです。
ごめんね(。•́︿•̀。)
ニコニコ満面の笑みで、自分の体を愛で、体が思い通りに動くことに喜びと幸せを感じながら、快適に楽しくどんなことでもできるようになりました♡
(*Ü*)*.¸¸♪”
けれど、今でも右肩の位置だけは違和感…
てことは、他にも少なからず無理をさせているパーツがあるわけで…
今、私が週に16本、元気にレッスンできるのは、コンディショニングの方法や体の使い方を学び、それに基づいてきちんと自分の体とお話ししながら運動しているからです☆
(´∀`*)
そんな私だからこそ、お伝えできることがあります!
巷で、少しずつ浸透中…♡
「鍬間先生のレッスン、受けなきゃ損よっ!お休みするなんてもったいないっ!」
ありがとうございます(*ˊૢᵕˋૢ*)
昨日に引き続き!(笑)
この夏より、パワーアップしたものをご提供していきますっ!
(*•̀ᴗ•́*)و ̑̑
で、何の話かって?
もう長くなっちゃったから、続きはまた明日♡
今日は公文の教材改訂講座でした♪
こんな先生は私だけでした♡(笑)
また明日~(*˘ ³˘)♥
mana