家族とは

家族の体は非常に似るものだということを再認識した昨日★

そりゃそうですね♪ 遺伝子の力はすごい!(笑)

思えば、私も骨格は母に似ているし、髪は父…顔も…父!(笑)

足の指や手の指も、遺伝を感じます(・◇・)

*☼*―――――*☼*―――――*☼*―――――*☼*

昨日はファミリーで出張レッスンにご参加いただきました(*ˊ˘ˋ*)♪

🌼.*おじいちゃん・おばあちゃん、その娘さんとその子どもたち2人、そして息子さんのお子さま🌼.*

✨直属の血✨

よって、家族皆さま、足の指の形や長さが一緒!!!

(o´艸`)🎶

90分のレッスンは足のケアから始まったわけですが、まず気づいたことは…

子どもたちがみんな浮き指だ!(><)

現代に生きる子どもたちの特徴のひとつ、浮き指は度々健康特集でも取り上げられていますが、意外と保護者様はわが子の足の指まで見ていないことが多いです。

靴下や靴を一人で履けるようになれば、靴の試着の際もまじまじと見る必要もないので無理もないのです。

年に一度、学校からも子どもたちの体に歪みがなく正常に体を動かせているかの検査を自宅で行い、問診票を提出するよう指示がありますが、実際大きく「あれ?おかしいな…」という症状がなければ、見逃してしまっているものがあるかもしれません。

わが子の体を豊かな食事で守ることも大切ですが、見落としがちなそもそも体の機能が正常に働いているかもよく観察してほしいです(*ˊ˘ˋ*)

とはいえ、観察の仕方やその後のケアの仕方がわからない方がほとんどかと思います★

そこで!秋から親子で姿勢改善ができるチェック&ケア教室を開講予定です!

ペアストレッチやコンディショニングを親子でやるのです🎶

習い事のように、毎週決まった曜日と時間に親子で体を愛でる時間をつくりましょう★

大切なわが子の体はもちろん、それを支える保護者さまたちの体も健やかに✨

曜日と時間の詳細はまた後日お知らせいたします(*´-`*)

浮き指の他にも、肩の高さの違いや、巻き肩などの症状もありました。

90分の中で少しずつ改善されていきましたが、良い状態をキープしていくには日頃の意識が必要です(><)

家族は、骨格や体質もそうですが、そもそも日々の過ごし方もほぼ同じであるため、体に出る症状も似ています。

家族の姿を見ていて気にならないことも、他者の体を見ると気づくことがたくさんあります。

そう、自分にとっての普通は案外普通じゃないのです(笑)

私もコンディショニングのクラスをもつようになり、たくさんの方の体をみていく中で気づいたことが多くあります( ¨̮ )

自分の体も含め、個性溢れる皆さんの体を観察し、どうしてそうなったのか、どうしたら改善されるかを考察することがとても好きです♡

✨趣味★体の観察✨

昨日ある施設でインストラクター紹介の掲示用に趣味や特技を書くように言われましたが、体の観察なんて書こうものならちょっと怪しいし警戒されそうなので、趣味★食べ歩きにしておきました(笑)

「今日、なんか体の調子悪そうね」って時々急に話しかけたりしますが、それだけ皆さんの体を私も愛でているということで♡通報しないでくださいね(*´∀`*)ノ

3世代でのレッスンご参加は私にとっても貴重な経験となりました★

得たものを次のファミリーに生かします!

ご家族での出張レッスンの御依頼お待ちしております♡

mana

ピックアップ記事

関連記事一覧