私を誰だと心得る!(笑)

耳を傾けて、こころで聴く。

【傾聴】

意識しているのは、聞くではなく聴く。

「あの人、先生?うわ~芸能人みたいにべっぴんさんだね~!」

ふふふ♡

聴こえてますよ♡

(笑)

「鍬間先生みたいにセンスが良くてかっこいい人に教わると、自分もかっこよくいられてる気がするんだよね~♪」

ふむふむ♡

聴こえてますよ♡

(笑)

「鍬間先生やっぱかっこいいよね!ネイルとか服装とかオシャレだし、見てるだけでパワーもらえるんだよね!」

えへへ♡

聴こえてますよ♡

(笑)

全部盗み聞き(❁´ω`❁)

けれど、私の話をしているのがわかっても、私はけして振り向かない★

キリッと凛とした後ろ姿を見せながら、耳だけダンボにして颯爽と立ち去るのです♡(笑)

ちょ、ちょっとピースってダサくない?!(笑)

新作ウェア、下をなに合わせるか悩んだけれど、これが一番しっくり✨

巷ではダボッと着こなしが流行っているようですが、私は細身派。

昔みたいにタンクトップやキャミタイプのものはほとんど着ないけれど、だからこそせめて体のラインが見えやすい細身を選ぶようにしています(*´-`*)

新作ウェアまだまだご購入申し込み受付中★

蒲原まつりに行ってきました(❁´ω`❁)

そのお話はまた後日、日記のように綴るとして★

とっても不快な気持ちで帰ってきました。

それは、

ゴミ!

広場で飲み食いしている若者たちが、自分たちが食べたあとのゴミを平気で置いていく。

ゆめが、

「ねぇママ!あの人たち、ゴミ置いてった!あっ!またあの人たちも!」

と怒っている。

拾えるものは拾ったけれど、次から次にポイ捨てされていくゴミに唖然。

ねぇ、君たち、それかっこいいと思ってるの?

すごくダサいですよ。

そんなことする男の子はダサすぎて見てられない、、、大抵ブ〇イ〇で服装もとってもナンセンス。

あ、言ってしまった。(笑)

そんなことする女の子はダサすぎて見てられない、、、大抵ブ〇でしょーもない男に媚びてしか生きていけなさそう。

あ、言ってしまった。(笑)

ゆめが一緒じゃなければ声をかけて捨てさせたけれど…とゆめを言い訳にして自分で拾って捨てることを選択した私も大概ダサいなぁと思うけれど、、、

理解に苦しみます。

悪いものは悪いと言えるまっすぐな強さをゆめにも持ってほしいと願いながら、このご時世です。何がどうなってこちらに害が及ぶともわからないので、そこらへんが難しいところ。

聴く耳をもつことや、心広く柔軟性を持ち、謙虚に生きることは大切です。

今日の午前は、先輩インストラクターお二人にバランスコーディネーション®️の良さをお伝えするとともに、仕事のあれこれを楽しくお話しさせていただきました(*ˊ˘ˋ*)♪

生意気ながら色々と想いを語る私…

けれど、私が年下であることでシャットアウトすることなく、耳を傾けて真剣な眼差しと頷きをいただき、心通わせ聴いてくださりました。

色々と話していくうちに感じて考えたことは、

【トレーナーの仕事の面白さ】でした。

お客様に直接運動指導をしていく中で、たくさんの感動と興奮をいただきます★

昨日のロコパークでのダンスポップエアロなんてまさにそれで、流れてくる音楽の雰囲気とお客様の動きを見て付け足しアレンジして形をつくっていく…

あれ?こんなに楽しいの?!って自分でも驚くくらい、ゲラゲラ笑いながら、そして心からの笑顔をお客様からいただきました✨

終わった後にも「楽しかった~♪」とたくさんの嬉しい声をいただき、心がホクホク♡

今もレッスン中のお客様たちの顔を思い出す度に、元気と活力が湧いてきます☆

お客様との現場で過ごす時間もかけがえのない時間ですごく楽しいし幸せなんです♡

けれど、今日感じたのは、その現場に向かうインストラクターがいかにしてHappyでいられるかを考えることがすごく楽しいし面白いということ。

楽しいと面白いがこの感情に合致しているとも思わないし、人の仕事のことを真剣に考えることが楽しいって面白いってどういうこと?と些か自分でも疑問を感じますが、言葉がうまく見つからず…とにかく自分のことのようにワクワクしたんです。

お客様とともに笑顔で、やりがいと充実感を感じながら幸せ度100%でいるインストラクターを想像した時に、想像した私がまずHappyになれたのです。

トレーナーとしての位置づけと志は人によって異なると思いますが、私がトレーナーとしての役割を考えた時に、その人にとってのベストを一緒に考えてその人をHappyにすること即ちお客様の幸せに繋がる★そう思うと、そこから広がり繋がる何十人、何百人という人を間接的に幸せにできるんだ★なんて素敵なお仕事(o´艸`)とまたワクワクが止まらない✨そしてニヤニヤが止まらない✨(笑)

俄然やる気をいただいたお二人に感謝です♡

~大好きな本から~

挑むべきもんは山程ある

前に進みたいならなおさら

様々なことをいかにして自分の課題として捉えるか

それは難しくあってもつまらないことではない

挑戦を選んだ先には必ず何かを得た自分がいる

それを知ってる奴らは挑戦を苦とも思わない

成長できるはずだと自分に期待して、目の前のことに希望をもって立ち向かえる

*☼*―――――*☼*―――――*☼*

まさにそれ!

挑戦者たるもの、全力で楽しめ!

やってやろうじゃないの★

私を誰だと思っているの♡

mana

ピックアップ記事

関連記事一覧