吸って吐いての奥深さ
ちょこんと顔が出ているのが娘っこ(*^^*)
昨日から始まった秋公演に向けてのお稽古の一コマ☆
何がそんなに楽しかったのか、何がそんなに嬉しかったのか、ものすごく笑顔です😊❣️
居場所を見つけ、そしてその居心地の良さからの安心感で少しずつ欲求が高まり、今回は出番が少ないとちょっぴり残念そうでした(*´-`*)
もっと出たい!もっと演じたい!と意欲が高まるのはいいことです☆
そういうやる気や内に秘めた闘志を表に出しながら、それでいて謙虚に、大人の演者さんたちから多くを学んでほしいと思っています✨
5月9日
今日は、呼吸の日です(´∀`)
LINE@では呼吸についてお話ししました☆
何気なくしている呼吸、その質を高めるだけで健康寿命は高まるかもしれません。
吸って吐くのこの単純で無意識なものは、実は奥深く、その呼吸法の数だけでも何十種類もあります。
女性と男性で呼吸の特徴も違えば、シーンごとに呼吸法を使い分けることが有効でもあります。
あなたは何通りの呼吸法をご存知ですか?😊
今夜は寝る前に、ゆっくりと自身の呼吸と向き合ってみてくださいね❣️
来週はからだバー®︎の2級講習会があります。
オリジナルで『まぁこんなもんかな?』と曖昧に体を動かしている方も多いのではないでしょうか。
人の体は千差万別です。
柔軟性・筋力・骨格バランスなど、
いまのご自身の体の状態を知ることはとても大切です。
いまのコンディションに合わせて
10に満たないものは10にする努力を、
10あるものは維持する努力を、
1や2しかないものやまだ0で眠っているものはまずは目覚めさせる努力をしながら、
体を労り丁寧に動かしていくことをオススメします😊
どこにリリースとストレッチが必要で、
どこをどう鍛えるのがいいのか、
すべて順をおったそれぞれの体に合ったプロセスやメニューがあります。
人のメニューをいくらこなしても、自分の体に合ってなければ体は喜びません。
あなたも講習会を受けて自分の体を学んでみませんか?✨
mana