愛しく想える悩みごと

↑ ここに2つの愛しい命が✨

もう忘れかけている妊婦さんの感覚🤰

あったかくて重いお腹を触らせてもらいながら、
命の尊さを感じました☆

ママになってから11年❣️

0歳から高校生までの子どもたちを教室で見守る日々は、愛しさと幸せでお腹いっぱいになります✨

昨日は、1歳ちゃんとママにはじめまして🤱✨

Babyの時間は私にとっても癒しの時間です😊

ニコニコ笑顔でちょこっと頭を傾けて「ね♡」なんて言われたら、、、

私、トロトロに溶けてしまう🤣

そしてやっぱりママがキラキラしていて、
我が子を見つめる瞳がとっても優しいのです✨

はじめての子育てに戸惑うママは多いです。

少なからず心配事や悩みを抱えていて、
どうやって解決しようかぐるぐると考える日々が続く…

無意識に完璧を求めてしまうのは
真面目で一生懸命な証✨

とっても偉くて、とっても素敵❣️

だけど、長引くのはやっぱり辛い。

子育てに正解はないのだから、自分オリジナルで楽しむのが一番だと私は思っています😊

せっかく子育てできるんだもん♪
楽しまなきゃもったいない☆

育児書を読む時間をもつより、
我が子をよく見て
五感で感じたものや
自分の感性で我が子とまっすぐ向き合うほうが
きっとポジティブに前へ進んでいく☆

「何か困っていることはないですか?」
そう訊くと、愛しく思える悩み事や心配事がポロポロと出てくる😊

小さなことも大きなことも
まっすぐひとつしか見ていないと
難しくてわからなくてこんがらがる。

わかるよ。わかる。

まずは誰かに聴いてもらうこと🍀

話せる誰かがいることで
大抵のことは前に進み
優しい光に満ちた明るい道へと繋がっていく☆

後を絶たない悲しい親子のニュースを見るたびに
どうしてそうなってしまったかを考えます。

誰にも相談できずにいる人が、
この世の中には実はたくさんいることを
もうどうにもできない状況になってから知ることになるわけで…

ニュースを見た人たちがまた騒ぐ。

解決の道を模索し考えて自分にできることを行動にうつす人もいれば、
毒を生み出すだけの人もいて、、、

ニュースの意味は何だろう?とそこすら問うことになるわけです。

絶対正解とするのは違うと思うけれど、
答えにしたいと思うヒントを誰かにもらうことは大切で、

世の中には子育てをしてきた人がたくさんいるのだから、星の数ほどあるヒントをもらいに行けばいい。

「こんなこと」「そんなこと」って思わないこと。

あなたの悩みや心配事を愛しく想い、笑って大丈夫だよと言ってくれる人もたくさんいるよ✨

ほら、ここにもいるよ♡

立派な子育てをしているわけではないけれど、
楽しく子育てできている自信はある❣️

子育ては、
おもしろくって
楽しくって
幸せを感じるものです。

心が疲れた時はどうぞ私のところへ✨
と言える場所をつくることも
地域貢献と恩返しのひとつ☆

みんなが
できることをお裾分けし合いながら
みんなで
子どもを育てていく

やっぱりここに戻ります😊

世界から
悲しいニュースがなくなりますように!!!

mana

関連記事一覧