ひとよで変わる人生
特別警報の最中で、
半分の仕事を失い、
朝早起きはしているものの
メリハリという言葉からはかけ離れていた
今日この頃。笑
久しぶりに邦画をしっかり観て、
スッキリはしないけれど
なんだか心穏やかにいられる
不思議な映画でした。
田中裕子さんが昔から好きで、
いつも不幸の中のほんの小さな幸せを見つけては
そっと静かに微笑み噛み締めるような姿に、
言い表せない感情が生まれます。
どの姿が本物で偽物かわからないくらい自然で、
素の姿を想像もさせない女優さん。
そんなお母さんに翻弄される家族の物語。
☀️
『壊れる』に至らなくても、
家族の形は時間とともに変容していきます。
死する人がいて、
新たに命を授かる人もいて、
時の経過とともに老いて、成長して、
新しい家族をつくり、
一方ではそれまでの家族の形が変わり、
ずっと同じではありません。
それもひとつの『壊れる』
☀️
この家族は一時完全に崩壊したけれど、
崩れたピースをひとつひとつ大切に拾い集め
壊れたピースをひとつひとつ繋ぎ合わせ
足りないピースをまたつくりながら
新しいものを形成しました。
☀️
少なからず、人は誰かの影響を受けています。
願いや希望をもって積極的に直接影響を与える場合もあるし、
意図しないところで影響を受けたり与えたりしています。
「人間は一人では生きていけない」は、
人間が《一人》を完遂するのは不可能であることを示します。
他者に関与しないということが不可能であるならば、いっそ自分の存在が誰かの役に立てればいいなぁと思います。
☀️
解釈や感じ方が分かれる作品だと思いますが、
非現実的な世界の中で描かれるドラマを
日常に重ね合わせることができないということが
私自身の日常がいかに幸せであるかを実感させてくれ、総じて観てよかったと思える作品でした。
「そうだ!カレーを食べに行こう!」と
検索して出かけたお店にことごとく振られ、
気になったお店にふらりと入りましたが
正解でした🙆♀️✨
どれもこれも美味しい♡
大満足して帰宅して、
特別警報の予定通りの解除の知らせで
余計に心が躍るのを感じました✨
やっとまともに働ける!笑
仕事をしていないとダメ人間になるみたいです😂
金曜日からまたレッスンでお会いしましょう♡
無料体験、随時どうぞー♡
mana