焼肉って最高だよね!
土曜日、初めて「太白」さんへ行ってきました★
美味しかったー♡
特にお気に入りは、ロースとジンギスカン✨
最近ラム肉にハマっています♪
ヘルシーだし、美味しくて最高❣️
お客様が来たら「いらっしゃいませ」と言う。という接客マンとして当たり前とされてきたものも、AI化が進む影響もあり薄れてきている気がします。
まぁ老舗のラーメン屋さんでも無言でお客を受け入れチケットを受け取りすぐに調理に取りかかったりするので、時代とかAIとか関係ないかもしれませんが…
席の確保や誘導も機械、券売機での注文、セルフレジなど、人員の削減とともに人がお客と接する時間も減っています。
そこを【気軽に】【手軽に】と捉えるか、気薄の接客に物足りなさを感じるのか、いずれにしても店側はお客様に提供するものをどこまでにするか方針とコンセプトをきちんと定め線引きしていくことが大切かもしれません。
お客側は何に対してお金を支払うのか、何にお金を支払いたいのか、これからはよりシビアに評価される気がします。
焼肉にも一皿いくらと値段がついていますが、そこに含まれるものは何か。肉だけなのか、サービス料込みなのか、そういえば考えたこともなかったけれど、ただ純粋に肉だけにお金を支払うのであれば接客は肉だけ運んできてくれたらそれでいいし、サービス料込みと考えるならば「安い」や「高い」の基準も変わってきます。
そんなことを考えながら、肉を焼いていました(笑)
お水を頼まれた時に、テーブルの人数分持っていくのか、数は言われていないからひとつだけ持っていくのか、ここの判断で接客マンとしてのグレードが試される気がします(^_^;)
わからなかったら「おいくつお持ちしますか?」と訊けばいいし、テーブル上のドリンクの感じを見て判断するのもありです。
仕事ってそういうことだと思うし、そういうところに仕事の面白さや醍醐味があるのに、機械のように何も考えずにただ言われたことだけやるだけなのは…なんだかなぁ…と思います。
雇われているということはお店に貢献する責任が少なからずあって、スタッフの一人としてお店の看板に傷をつけてはいけないし、そして店側も自分の店を守るためにスタッフを教育する必要があります。
人のお店を見ていると、大変勉強になります★
あれこれ全てを教わることはなく【見て学び、感じて動く】そういう時代で育ったので、いろんな変化に戸惑いを隠せませんが、接客マナーは古き良き時代のままであってほしいし、そういう基本が徹底されているお店が生き残っていくと思っている私…はもしかしたらもうすでに…
やだー(º ロ º๑)!!!まさかね?笑
とにかくお肉、美味しかったです!!✨笑
とにかくお肉、美味しかったです!!✨笑
とにかくアイスも美味しかったです!!✨笑
・
・
今日は、焼肉って最高だよね❣️の話でした♡
おわりー!
mana