全てはこの時のために

トイレットペーパーがなくて、ちり紙というものが我が家のトイレに置かれています(笑)

誰かのデマに踊らされ、人のことを考えずに欲を満たす…

日本人の脆さがここにきて露呈しているのではないかと、己を振り返り強固しようと心に誓う今日この頃。

♦️

教室は宿題をお渡しし在宅学習になってしまいました。

在宅学習において、宿題セットとポストイットなど文字数の限られた中でのワンポイントアドバイスをすることが私の仕事となってしまいました。

今回の在宅学習の指示を受けて感じたのは、【私】がいなくても学習ができる子どもたちに育てておいてよかったということ。

困った時にすぐに相談にのってあげられないのがもどかしい。

けれど、学習習慣がある子どもたちが休校になったからと言って学習をしなくなるわけではない。

学習習慣があるからこそ、学校がなくても学ぶ姿勢は変わらない。

「家で学習ができる子」であることがどれだけ意味のあることか🍀

コロナのおかげでこの学習スタイルや指導スタイルがいかに効果的であるか、現代社会においていかに必要な形であるかを痛感しています。

こんな時に子どもたち自身が何をしたら良いのか迷ってしまうことを避けられたのは、【家庭学習ありきのスタイル】であるからなわけで…☆

せっかくの長い長い春休みを、
ゆっくり時間をかけて問題に向き合えるとプラスに捉え、
解くだけの学びの延長にある「工夫してできること」にトライしてほしいです🍀

大人も一緒です。

今回の新潟市内の運動施設一斉休業を受けて、フリーランスの私ももちろん仕事を休むことを余儀なくされたわけですが、私のクラスのお客様のことはあまり心配していません(笑)

というのも、例えばプールであれば、
これでもかってくらい豊富なウォーキングバリエーションを毎回の教室でお伝えしているし、

スタジオのコンディショニングクラスに来てくださるお客様には身体のケアの仕方をいつもお伝えしています。

軽いトレーニングの仕方や、畳一畳のスペースできる手軽なエクササイズもお伝えしています。

「いつも」を思い出し、いつもやっていることを家でやってもらえれば、運動難民にはならないはず!なんです…🍀

心残りは、アクアビクスのお客様はもしかしたらプールでのセルフエクササイズができていないかもしれない…。

エアロビクスしか受けてないよってお客様はもしかしたら運動意欲が半減してモヤモヤしているかもしれない…。

今度からは、どのクラスのお客様にも一人でできる何かをお届けしよう❣️

♦️

運動施設ありき指導者ありきでしか運動していない人は、こんな時どこで何をしたらいいのかわからなくなってしまう…。

だめとは言わないけど、
私の理想はやっぱり
【どこでも】【いつでも】【自分で】自分の身体を守れる人☆

♦️

普段のレッスンを思い出して、押さえが甘かったなぁとか、反復の必要性を思い出しては不足していたかもしれないと反省するわけですが、それでも私は信じてる!!!

何かひとつは家で取り組んでくれていることを…🍀

「宿題」はこの時のために出していたんだ!と思えるくらい、毎週宿題を出していた私♡笑

どうかどうか、届いていますように…🍀🍀🍀

暗いニュースが続いていますが、
どんな時も笑顔でね❤

mana

関連記事一覧