生徒になれないインストラクターの呟き

毎日FacebookにInstagramにって、
もはや何をどこにアップしたかわからないレベルです💧

更新が途絶えたり、マチマチなのは
PC作業に追われていたり、
企画のFacebookページに書き込みをしたりしているからで・・・

とにかく毎日文字と闘っています(笑)

けど、そういうのが好きな性分でよかった☆

自分自身が公文の国語をやっていてよかったと思う理由は、
読むことも
書くことも
考えることも大好きだということ💡

読書習慣や文章に毎日触れる時間を与えてくれた両親に心から感謝しています🌷

公文の教材も数年毎に改訂されていきますが、
国語の教材の題材や構成は
私が子どもの頃と同じだったりするんです✏️

だから丸付けをしていると楽しいし、
子どもたちが質問に来ると自分の幼少時代を思い出して懐かしくなります✨

公文の国語は本当にオススメ⭐︎
だって面白いから♡

頑張れ頑張れと自分を鼓舞してやり遂げた
21日間の朝ヨガ⭐︎

終わってからはパタリと朝活をやめてしまいました(笑)

近々、朝クラスを開講予定ですが
予定は未定♡笑

いま目の前の仕事を消化することに精一杯💧

朝ヨガ🧘‍♀️本当にたくさんの気づきをくれました✨

まずね💡
朝早く起きるのはやっぱり苦手🌀

一日が早く始まることが時間を有効活用できるきっかけにもなったと思いきや、
夜の音のない空間で仕事をするほうが捗るから
どうしても夜の活動が活発で
結果、睡眠時間が減ってしまった💧

それでもお昼寝を挟みながらなんとか乗り越えたけど、『不健康だな』と思いながら過ごす日々は
なかなかの試練でした(笑)

修行僧のごとく耐えれたから
メンタルは強くなったけど✨

その人らしく
その人のこころとからだが望むスタイルで過ごしたほうが、イキイキすると私は思いました💡

次に気づいたのは、
私の身体ってまだまだ未熟💡

何でもできる体だと思っていたのに、
できないことが多すぎました💧

それでも毎日練習するとできるようになって、
数回先生に呼ばれて褒められた時は嬉しかった♡

🌹人の体の進化と成長に終わりはないということ
🌹継続することで必ず前進していくこと

🌹ステップアップしていく過程を楽しめば、
心がスキップすること

🌹こころとからだが喜ぶと、
一日が幸福に満ちること

そういうことを毎日噛み締めて過ごした21日間は
とても貴重な経験でした✨

いつかできるようになりたい🍀
あんなことやこんなこと♪
あのポーズができたら、私の身体は最上へ💖

大嫌いなポーズがあって、
やるのが本当に嫌だけど渋々やる時の感情…

『苦しい』と『乗り越えたい』の狭間で
揺れ動く心

私はある程度は体が動き
コツの掴み方もわかり
動作の分析と修正を楽しんでできるけど、
お客様にとっては苦痛だけが残る場合もある💡

🌹励まし方・支え方
🌹意欲を掻き立てゴールを想像して楽しめる工夫
🌹無理なくできる方法の提案
『苦痛』を『快楽』にスイッチできるよう
私自身も指導の見直しができました⭐︎

それにしても、、、
あのフローは二度とやりたくない😂

運動はやっぱり面白おかしくなきゃだめよ♡

新潟市開発公社
夏と秋の教室のお申し込み始まっています⭐︎

私と楽しく運動しませんか?✨

ムチムチボディでダイナミックに動いて
見せます⭐︎魅せます⭐︎

新潟市開発公社詳細はこちら

🌷

私にとっての健康づくりは、
よく食べ、よく寝て、よく笑うこと💡

運動は
気持ちよくて面白いものを
のんびり取り組む💡

きついこと大嫌い🌀
つまらないこと大嫌い🌀
せかせかするの大嫌い🌀
自分のペースが崩れるの大嫌い🌀

よって、私はインストラクターです❣️笑
生徒側は向いてない😂

mana

関連記事一覧