歩いてあそこが痛くなる原因は

ゆめが、
セブンの対象ドリンク2本につき
東京リベンジャーズのキーホルダー1つあげますキャンペーンを知ってしまい…

マイキーとドラケンが欲しい❣️ってことで…

仕方ないから、
品切れを願ってセブンに行ったらまだあったので
渋々ペットボトル8本買ってGET⭐︎

ちゃっかり私も大好きな場地くんを♡

私に似て収集癖があるので、
コンプリートを諦めきれず
土曜日15軒もセブン回ったそうな…笑

すごい熱意です😂

土曜日、久しぶりに新幹線に乗りました♪

Facebookに上げてみたら、いろんな意見が✨

結局私は12分を選んだのですが…

まず新潟駅に行くまでにバスに乗らないといけないんです。

我が家から徒歩1分のバス停からは一時間に一本しかバスがなく🌀

新幹線の時刻を見るとちょうど良いのがない💧

ということで、汗だくになりながら20分ちょっと歩いて違うバス停へ🚶‍♀️

お尻やももから流れ落ちる汗が足下へ😱

この時点でもうやだ。笑

なんとかバスに乗り、
一息ついて気づいたこと💡

『あ・・・私、近くに人がいるのがイヤだ』

どうやらコロナ禍でソーシャルディスタンスを意識しての生活に慣れてしまったようで、知らない人が近くにいることにものすごくストレスを感じるようになっていました💧

新幹線は人との距離があり平気でしたが、
映画も距離が近いのがなんだか不快…

菌がどうとかではなく、
単純にパーソナルスペースの感覚の問題。

出張で満員電車に乗るのとか耐えられないかもしれない・・・

コロナとは違う問題が出てきました💧

たまには新潟市から離れて違うところへ…

ということで長岡へ⭐︎

土曜日は9,673歩

日曜日は4,854歩

ここ1ヵ月の最少歩数は、、、
🦶136歩🦶笑

携帯を持っている時間に限定されているので
本当はもっと歩いていると思いますが、
普段全然歩きません。

重たい荷物を持って歩いたこと、
サンダルで歩いたことも加えて、
ろくにストレッチもしなかった…

そもそもカパカパのサンダルを履いて
歩き方が悪かったのでしょう。

脛の外側が痛い😢

脛の外側は、前脛骨筋といいます。

前脛骨筋は、
脛の外側から土踏まずの辺りに付着しています。

前脛骨筋は、
🦶つま先を上げる
🦶足首を内側に捻る
時に働く筋肉で、
歩行時に足首の外側に体重をかけると力が入ります。

足首の捻挫を繰り返ししてる方は
足首の外側の靭帯が伸びてしまっているため
足首が内側に入りやすく、
前脛骨筋に負担がかかりやすくなります。

私の場合は、
足首の過度な柔軟性が原因のようにも思います。

また、土踏まずに付くため
足裏に痛みが出ることもあります。

猫背になると
骨盤が後ろに引っ張られる状態になり
膝が少し前に出てしまいます。
そうすることで常にわずかな中腰の姿勢になり
前脛骨筋にも負担がかかります。

ストレッチの方法は、正座⭐︎

ただいま正座をしながらブログを書いています✏️

正座が難しい人は、
足の甲や脛を伸ばすように足首を回すのもオススメ⭐︎

たくさん歩く時はちゃんとスニーカーを履きましょう💡(私がね…笑)

長岡駅前のミルフィーユ専門店Paris パイ⭐︎

ハイカロリーだけど、美味しかったです♡

🐷

たくさん食べたー⭐︎

けど、歩いたからチャラだよね😎

え???笑

mana

関連記事一覧