夢吐き・「事場」

誰もお酒を一滴も飲まないのに、
この感じ(笑)

5人全員がシラフのまま朝までオールナイト♡

徹夜で語り明かしたのはいつぶりだろう?

中学の友達に
高校からの友達
大人になってからの友達

『みんな違ってみんないい』という言葉がよく似合うちょっと不思議なメンバー(笑)

楽しくて♪楽しくて♪楽しかった♪

近すぎると言葉がうまく出てこないこともある。

遠すぎると本音は言えない。

遠すぎず、でも近すぎない適度な距離感が
フランクでラフでナチュラルな空間を創り出す。

過去の話、いまの話、未来の話…🌷

大人になった私たち。

話す内容がガラリと変わったことが、
年齢と年月の経過を物語る。

『幸せでいてほしい』と心から思います。

傷ついたり、嫌な思いをしたり、
それが現在進行形であったり…

友達を傷つけたり苦しめたりする人がいることに
怒りが湧くこともあるけれど、

怒りで何かが解決したり
良き方向へいくことはないとわかっているから、

楽しいことを一緒に考えることにしています。

幸せは
与えたり与えられたりもあるけれど、
自ら生み出せるものだとも思っています。

幸せに定義なんてものはないので、
本人が幸せだと思えば幸せ。

だから、『幸せになってね』じゃなくて
『幸せでいてね』が私の中の正解。

【夢吐き(ゆめつき)】という言葉があります。

夢を吐く

吐は、
口に入れた物がいっぱいに詰まり、詰まったものが上にせりあがって、口からはきだす状況」を意味します。

まずは、
口の中や体・心を満たすものの質大事。

吐くという漢字は、
「口」偏に「+(プラス)と-(マイナス)」

口から出る言葉には
積極的・前向き・明るくてポジティブな
「プラス言葉」もあれば、


反対に
愚痴や不平不満などの「マイナス言葉」もあります

吐くという言葉から「-(マイナス)」を取ると「叶う」という字になります。

プラス言葉を発している
物事は言葉通りの良いほうへいく

プラスの言葉がプラスの出来事を呼び寄せる

これは、言葉が【事】と【場】を変えるからだとも言われています。

だからね、「私なんて」なんて言わないこと。

自分が発した言葉で
自分の未来が変わってしまうとしたら
それはとても恐ろしいことでもあるけれど、

そんなことで未来を変えられるなら
至極簡単で楽勝な方法だとも思う。

発する言葉を変えるだけ✨

言葉で自分をマインドセットして、
言葉で自分をコントロールする。

人生一度きりって考えたら、
もたついてる暇はないよね♡

ちなみに「-(マイナス)」は必ずしも悪いことではない☆

マイナスを吐き出してプラスになるんだし♪

笑いすぎて涙が出た夜☆

私が愛してやまない友達を友達が好きになってくれることや、好きでいてくれることが嬉しかった♡

けれど、なんかわからないけど、嬉しいはずなのにどことなく嫉妬のようなものを感じたのは内緒の話(笑)

mana

関連記事一覧