マインドスキル

昨日から
バランスコーディネーション®︎
オンライン養成11月コースが始まりました。

1ヵ月に渡って
バランスコーディネーション®︎とは?を学び、
動作習得だけでなく
指導におけるマインドセットを行います。

バランスコーディネーション®︎で私が思う他のプログラムと異なる素晴らしい特徴は、
【心】にフォーカスしているということです。

人の心・心理に寄り添うための指導者側の心を整え、マインドスキルの習得ができます。

1、受容(受け入れる心)
2、共感(感じる心+肯定する姿勢)
3、傾聴(耳+目+心で聴く)
4、意識的観察(心を察する・気付きの能力)
5、思いやり(寄り添う)

↑これはマインドスキルの基礎5つ。

ここに、バランスコーディネーション®︎では
【承認】や【励まし】などが加わります。

ライセンス更新のために、各プログラムでは単位が必要となることが多いです。

いろんな更新研修がありますが、
バランスコーディネーション®︎では
例えば、

『パフォーマンスを上げるセルフイメージマネジメント』
講師:高安直子
株式会社チア・ドリーム
ライフウェルネスコーチ

このようなセミナーが受講できます。

考え方には心の在り方があらわれ、
心の在り方は見た目にあらわれます。

そして全ては
人・モノ・コトとの良きご縁
評価・結果・成果などに繋がっていきます。

淡々とそして黙々と作業する仕事であれば必要ないかもしれませんが、
人と関わる仕事の場合は
マインドスキルやコミュニケーションスキルが
絶対的に必要となります。

実はここを軽視している運動指導者が多い…

いや、そもそもマインドスキルは人として必要な心構えなので、運動指導者に限ったことではないのです。

バランスコーディネーション®︎が多くの方に愛され必要とされている理由は
もちろんその効果にもありますが、
人と人が繋がるために必要な【愛】や【真心】がそこにきちんとあるからだと思います。

集客や人とのコミュニケーションに悩みを抱えている方は、バランスコーディネーション®︎の養成を受けられると良いかと思います。

運動の基礎理論を学べ、
機能解剖学に基づいた身体の仕組みも勉強できます。

そして身体の仕組みを理解した上で、
運動効果を引き出すための技術が習得できます。

効果=お客様にとっての価値です。

価値をお渡しできない運動指導者は
「ただ運動をさせている人」です。

正しく学び、正しく理解し、正しく提供する。

そして、
そこに「心の栄養」も加える。

自分の心のセットができていないうちは
人に与えるだけの心の栄養もつくれません。

運動指導者として、そして人として、
どう在りたいかどう在るべきか
いつも問うていきたいですね。

ということで、オンライン養成講習会。

鍬間担当は火曜日です☆

お気軽にお問い合わせください♪

mana

ピックアップ記事

関連記事一覧