新潟の未来を真剣に考える。子育て順調なり♡
子育てに成功も失敗もありませんが、
親としてニマニマしてしまう瞬間があります⭐︎
お世辞にも勉強ができるほうではない…😮💨
私の可愛い可愛い娘さん👩
これは一体何点満点なの⁉️😰
と、テストを見て呟くこともしばしばです😫
ですが、
親の視点で見ても
KUMONの先生の視点で見ても
大人の視点で見ても
事業主の視点で見ても
我が娘、順調に育っています♡
・
・
・
学校の授業で、
『新潟をもっと栄えさせるためには?』
というテーマで話し合いが行われました。
栄えるといっても、
人口・経済・幸福度などの様々な観点から
総合的に新潟を活性化させなければいけません。
そこで娘が考えたのが、
【お米ランド】
これには明確な理由があります。
①総人口そして県への観光客の増加を図るためには、他県に負けない魅力的な施設が必要
②いま新潟にある観光スポットの良し悪しは関係なく、いまあるものはいらない
③他県にあるものを新潟につくっても、観光スポットが豊富にある魅力的な県には結局負ける
(例えば、ディズニーランドやUSJのような遊園地をつくっても、近くに別の観光スポットがあって数泊しても楽しめる場合、行き先に新潟は選ばれない。交通の便を考えても、自分でも千葉や大阪に行くことを選ぶ)
④新潟は新潟の魅力を前面に出せていない
⑤新潟には島があり、海や山があり、豊かな自然からの恵みが豊富にあるので、それを活かさないのはもったいない
⑥新潟が誇るブランドや新潟の価値、全国No.1のものをアピールできる観光客が行きたくなる商業施設が必要
⑦ひとつの施設で何時間も何日も楽しめなければいけない
こんなことを言っていました⭐︎
・
・
・
【お米ランド】をつくりたい!と考えた理由には、茨城から遊びに来た私の友人たちの言葉にありました。
「新潟の美味しいお米を食べたくてお店を探しているのに、どこで食べたらいいかがわからない」
「🌾新潟県産コシヒカリ🌾みたいな看板があればわかりやすいのに、そういう看板が見当たらず、どのお店で地産地消を楽しめるのかがわからない」
「新潟県には美味しい食材が豊富にあって、どのお店に行ってもきっと美味しいんだろうけど、観光客はわかりやすく新潟をアピールしてもらったほうが嬉しいし、それが旅行の醍醐味だよ」
「食べログで検索して出てきたお店がいいとは思っていない。せっかく新潟に来たんだから、新潟県が推すお店で美味しいものを食べたいよ」
友人たちが呟いた何気ない言葉を覚えていて、
彼女なりに(これじゃだめだ)と思ったようです⭐︎
・
・
・
【お米ランド】では、
巨大ショッピングセンター並に大きな施設で
新潟が誇るブランド米をベースに食事処が並び、
地産地消の食事が楽しめるそうです🍚
採れたての山の幸・海の幸を豊富に使うために、
新潟県内のあらゆる農家さんや漁業者さんが
お米ランドに食材を卸し、
個人店が個々にそれぞれの場所(お店)で
新潟の良さをアピールするのではなく、
一丸となって観光客を呼び寄せ楽しんでもらう⭐︎
大きなテーマパークを作るならば、
新潟県民ですら「美味しい🥰」と思う
食を中心とした施設にしたいそうです⭐︎
困っている農家さんやなかなか日の目を見ない生産者さん・作り手さん・職人さんが脚光を浴びる場所をつくる⭐︎
そうすることでまずは新潟にいま住んでいる人たちが幸せになれる施設をつくりたいそうです⭐︎
・
・
・
さてさて、そんな想いは届かず、
娘のグループでは結局
【ITのホワイト企業を新潟につくる】
に決まったそうで・・・
(他のグループは、ドームの中の遊園地・お米の形をしたコストコなどでした)
ゆめさん、ここ一週間ほどず〜っと不満そうにしていました(笑)
「他県に勝てない施設をつくっても仕方ない!」
「新潟にはマリンピア(水族館)もサントピア(遊園地)もある!ある施設の利用客が減ってしまったら意味がない!」
「新潟じゃなくて他県でもつくれる施設をあえて新潟でつくる理由がない!」
「何泊もして楽しめるところにしないと、観光客はリピートしない!」
「新潟には何もないんだから、新潟県民が誇れるものをアピールする施設をつくらないと自信をもって人を呼べないでしょ!」
新潟には何もない(笑)辛辣です(笑)
「自分が楽しむため、自分が行きたいだけのものをつくってもさー!!!もぉぉぉぉぉ!」
海外からの輸入施設や輸入品を新潟で扱っても意味がないとも考えていたようです☺️
あくまでも【新潟】にこだわるというのが
ゆめの考えでした☺️
・
・
・
そんなこんなで納得いかぬまま、IT企業を新潟の…それも新潟市のどこにつくるのかと、それによってどんな未来が待っているかを考えてまとめる課題を出され、プンプンしたまま取り組み始めました😆
結果、
『新潟の会社として登録するために、新潟市西蒲区に住所をおく』に決めていました👏
理由:
ITの仕事はパソコン一台でどこでも仕事ができるため、会社の建物を建てることそのものには意味がない。どうしても建物が必要ということならば、新潟市の中でも一番土地値が安い西蒲区を選ぶのがよい。岩室駅などもあり、交通面でも問題はない。
どんな未来が待っているのか❓
👇
パソコン一台、オンラインでできる仕事のため、優秀な人材を全国から集めることができれば、会社はどんどん大きく発展していく。ITの力で他事業(人が直接体を動かさなければいけない建設業など)とタッグを組みその会社が大きくなれば人手が必要になる。結果、人口が増え、経済的に豊かな会社が増え、新潟全体の魅力も高まる!
👆
確かこんな文をタブレットでまとめていたはず✏️
よくできました💮👏🙆♀️
どうしてもお米ランドがいいと思っていたようで、納得いかないまま決まったものについて考えなければいけなくなったわけですが、最後は人口が増して新潟が潤う方法を見つけられたようでよかったです😚
・
・
・
こんなことは社会に出ればよくあるわけです。
プレゼンが通らないことも、
上が決めたことを軌道にのせる方法を考えて動かなければいけないことも、
納得いかぬままやらなければいけないことも、
あるあるなわけです🌀
けれど、そんな時、
なぜ通らなかったのかを考えたり、
自分の想いがのせられる方法を見つけたり、
自分が納得できるカタチにうまく変えたり、
そういうことをどれだけできるかが力量です。
結局モヤモヤが取りきれず
スッキリしない仕事で終わったのであれば
完全なる能力不足‼️
修行しなければいけません🔥
・
・
・
新潟県のことを考えて、
新潟県民のことを考えて、
人やモノに寄り添った考えをもち
自分の信念をもって
願いと希望を込めて
未来をまっすぐに見つめた一週間💖
「ゆめ、こういうの考えるの好きかも」
「ゆめの夢決まったかも!お米ランドを絶対につくりたい!」
👆
この言葉には続きがあります。
「ママの知り合いの人とか力を貸してくれないかな⁉️◯◯とか!」
笑
力を貸してくれそうだと
名前を挙げられた皆々様♡
どうか鍬間結愛社長に力をお貸しください❤️笑
・
・
・
テストの点数がすこぶる悪くても、
きっとこの子は逞しく生きて
自分のやりたいことを見つけて
夢を実現させながら
楽しく人生を謳歌するだろう♡
そう思った出来事でした🙆♀️
子育て、順調❤️
mana