努力

「努力する」とはよく言うけれど、

努力にかける時間も量も人によって違う。

達成したいものによっても違ってくるし、

もともとの技量によっても、、、

努力すれば平等に力がつくわけでもないし、
努力したから全ての望みが叶うわけでもない。

努力は可能性のパーセンテージを上げるためのものでもある。

実現に向けて
どのくらいという定まったものはないし、

「しすぎた」ということもない。

けれど、
心の納得がなければ
結果に結びにくいのは確か。

要は
過程は自分次第
でも結果はわからない。

今日の学校の個人懇談

『努力家』だと先生にお褒めの言葉を頂戴しました☆

そして、「結果は…」ということも。

先生はちゃんと見てくれています。

😫そうなんです!😫と思わず笑いました。

(´▽`)

ゆめは、とてもとても不器用です。
習熟にものすごく時間がかかるタイプ♻️

勉強の仕方に工夫が必要だなぁとは思っています。

けど
楽しそうにやっているし、

あれこれ全部こうしてあぁしてとやっても
本人の身にはならないと、、、

『環境』だけは整えるようにしています。

伝えていること

『あなたは、
人並みに努力するだけでは足りなくて
人の倍以上やってやっと結果が出るタイプかもしれない。
だとしたら、努力の歩みを止めたら…
わかるよね?』

こ、こわい( ̄▽ ̄)笑 ???

けどね、親として

💎可能性にリミットをかけないこと
💎現実を見極めること

この2つはきちんとしたい。

客観的に見て
事実があるならまっすぐ伝えて
一緒に解決の道を見つけたい

そう思うんです。

学力テストの結果が予想以上に振るわず、
落胆した今日(笑)

小学校卒業までに
小学校課程がしっかり身についていれば
それでいい😊

夏休み、たくさん勉強しようね♡♡♡笑

努力の天才になれ!!!

努力で何かを極めろ❣️❣️❣️

mana

ピックアップ記事

関連記事一覧