一日一善
今日の午前中は、からだバー®︎
ひとつの施設に、新潟市全区から大集合!
普段オンライン・リアルともに、いろんな教室に参加してくださっている皆さんでからだバー®︎を楽しみました💓
「楽しかったー❤️」というお声が嬉しかったのもありますが、何よりも嬉しかったのは、久しぶりの再会を喜びワーキャー嬉しそうなお顔が見れたこと、そして初めましての方たち同士が仲良くお話ししていたことです。
👩🏫「え?お知り合い?」
『いえ、はじめて☺️』
👩🏫「えー!笑」
私が勘違いしてしまうほど自然に笑顔と言葉を交わし合い、想いを共有されている姿を見て心底嬉しかったです。
痛いことや不調・苦悩などを吐露することも心の安定には必要ですが、前向きな言葉で互いを鼓舞して支え合う仲間がいることは日々の励みになります。
在住区も年齢も異なり、名も知らぬ間柄だったとしても、身体と向き合う時間を通じて「健康」という共通ワードで結びつく縁が広がることを願っています。
個々でパーソナル空間にこもりながら内観しつつ、同じ部屋にいる人のエネルギーを自分に調和させながら自己の気づきを深めていける、そんなコミュニティを築きたいと日頃から思っています。
私の教室は不思議と似たような人が集まるので、周りを見渡して違和感を感じることはほとんどありません。
エネルギーが下がっているな〜枯渇しているな〜と感じる方も、補充されてお帰りになります。
(私の感覚でしかありませんが😂)
心の疲れ
体の疲れ
脳の疲れ
これらはいずれも分離することなく、共存します。
似た言葉に「共生」がありますが、互いに利益を受けつつ支えながら…という意味を持ちます。
生という文字を使って【生き生き】という表現があるように、心・体・脳が共生できれば、何事においての満足度も幸福度も高まるように思います。
先日、山登り→ランチ→足湯のコースを堪能した友人が『アクティブレスト』という言葉を使っていました。
アクティブレストとは、疲労時にあえて軽く体を動かす休養方法です。
安静・休養・睡眠などの消極的休養(パッシブレスト)に対して、積極的休養とも呼ばれています。
消極的休養は、長く時間をかけすぎると余計に疲労感を感じやすく、その疲労感は心身や脳(思考)にも影響します。
教室に参加した後にスッキリする理由は、アクティブレスト効果で身体が喜ぶちょうどよい加減で全身にスイッチが入り、クリアになるからです。
💐洗練されていくことに喜びを感じる
💐洗練された自分をもっと好きになる
そういう人を増やすべく、私自身も自分の在り方をいつも見つめ直そうとしています。
今日もイイ顔でお帰りいただきました🥰
せっかく三脚を持って行ったのに、レッスン中のお写真を撮るのを忘れてショックでした🥲(笑)
レギュラークラスではないので、同じメンバーがまるっと集まることはもうないかもしれません…
💘一期一会💘
私だけじゃなくて、参加者の皆さんにもそういう感覚で共に自分を愛でる仲間として同じ時間同じ場所に集まった皆さんのことを大切に想ってほしいし、健康を願いあってほしいなぁ🍀
健康だより①は、水分についてでした✏️
健康だより②は、火曜日に😎
健康だより③は、水曜日に😎
内容は毎回違います☺️お楽しみに💓
一日一回健康を考えアクションすることも、善行ですよ🥰
mana