スクワットよりランジが好き

ハイカットのスニーカーが結構好き♡

レッスンも今はローだけど、
基本ハイカットを好んで履きます✨

週末はラフなコーデでお出かけしてきました☆

今日は
鳥屋野体育館のバランスコーディネーション®︎
冬の教室が最終回でした💐

初回、雪の影響でお休みした方もいましたが、
半数近くが皆勤賞✨

出席率の高いクラスです😁

今日は、次の教室まで1ヵ月近くあるため、
自宅でのセルフケアと
春に向けての身体づくりに必要で大切なことを
お伝えしました👀👂

次の教室までの課題を『ランジ』にしたのですが、うっかりして2日に1回でいいよ♡と言うのを忘れてしまいました😂

とっても真面目で意識の高い優秀なクラスなので、毎日やってしまいそう…笑

回数とセット数は少ないので問題はないけれど😘

☘️

『ランジ』って奥が深い種目です。

✔️足の前後の開き方
✔️つま先の向き
✔️足指の使い方
✔️足首の使い方
✔️膝の動かし方・方向
✔️股関節および骨盤のあり方
✔️動作中の重心の置き方
✔️動作中のバランスのとり方
✔️動作中の均等・平行・対称の考え方
などをチェックする👀

ここに加えて、
鍬間のランジはあることをします♡

もちろん動作に必要な部位のコンディションを整え、各部位ごとに良き動かし方を学習させてからするので、下半身を中心にかなり安定はします✨

そこに加えて、あれをやると、
もうね、安定レベルが桁違いになって
ランジが楽しくなっちゃうの♡

もちろん自重トレーニングなので、
『トレーニングしてる感』はある。

けれど、身体のどの部位にも無理ムダがないので
するする〜っと気持ちよくできちゃうのです✨

負荷と負担は別ものです

トレーニングにも、
身体が喜ぶものとそうでないものがあります。

体を傷つけたり、
心が嫌がるやり方は、、、
イヤだ!笑

もとより鍬間、トレーニングが大嫌いなので(笑)
心がNO‼️❌🙅‍♀️と言うのはやりたくない!

筋肉や骨が、
❤️気持ちいい〜❤️
って喜ぶトレーニングがしたい❣️

そのためにまずすることは、
喜んでトレーニングできる環境を整えること✨

☘️

さぁ!鳥屋野の皆さん!
ケアの仕方は覚えてるよね?!笑

今日のクラスで話したこと

・アレルギーに負けない身体になるためには、◯◯を意識して、◯◯◯◯◯を柔らかくする

・冬で窮屈な思いをしてきた◯を解放するべし

・推奨する座り方と避けたい座り方

・足・脚のケア方法

・体が硬い人は◯◯◯ながら伸ばすべし

・立ち方と踏み込み方

・絶対に猫背になれない方法

☘️

ちょっと脚が細すぎる皆様が
鍬間のように
機能的で【むちムキ】な脚になりますように♡

ポイントは、【むちムキ】です❤️

また1ヵ月後にお会いしましょう❤️

mana

ピックアップ記事

関連記事一覧