桜は桜。されど異なる桜。

👆私が一番好きな桜🌸
桜とイチョウが美しい季節になると、
街路樹を見る機会が増えます。
木を見ながら私は、
(まるで人間の身体のようだなぁ…)
と思っています。
幹の太さや傾き、
枝の広がり方、
葉のつけ方、
花の咲き方…
地が水平にまっすぐである土地に生えている木は、幹も太くまっすぐ力強く立っています。
川沿いで岸辺に傾斜があるところに生えている木は、幹がうねりながらなんとか立っているように見えます。
綺麗に四方に広がる枝をもつ木もあれば、
あちこちに曲がる枝をもつ木もあります。
風で煽られているからなのか
しなったり折れたりしている枝もあります。
それでも同じように綺麗な花を咲かせる木を見ては愛おしく思います。
そう、桜は桜。イチョウはイチョウ。
けれど、元来しなったり垂れ下がったりするのが常である枝垂れ桜のようなものを除いて、
まっすぐに立つことのできていない木を見ては大変そうだなぁと思ったりもします。
人間も同じです。
環境や外的要因から受ける影響はあれど、
回避できるものもあると思います。
運動指導者とは何のために存在するのか。
そんなことを改めて考える日々が続いています。

レッスン中にメモをとってくださるお客様がいます。
「こんなこと人生で初めて!」と嬉しそうに、けど悔しそうに話す78歳のお客様がいます。
病気のことを打ち明けてくださり、『先生に相談してよかった』と言ってくださるお客様がいます。
私の動画を隙間時間にいつでも見れるようにと、QRコードを携帯ケースに入れてくださっているお客様がいます。
毎日のようにLINEで「先生との出会いとご縁に感謝しています」ということを送ってくださるお客様がいます。
私が発信した情報を、お友達に共有してくださるお客様がいます。
『このレッスンに出ないなんてもったいない』と言ってくださるお客様がいます。
「痛みがなくなったのは先生のおかげ」とお友達に紹介してくださったり、他施設に営業してくださるお客様がいます。
『先生から教わったことは宝!宝物は大事にしなくちゃ!』と言ってくださるお客様がいます。
たくさんのお客様に支えられ、いまがあります。
そして、たくさんのお客様に想いと信念が伝わっていることを嬉しく思います。

レッスンの特徴的に、
とにかく私、口うるさいです(笑)
あーでもないこーでもないと
動きにこだわりにこだわって話すので、
運動に求めるゴールが異なる場合は
ただの【うるさいうんちく】(笑)
レッスンの集客をみていると、
如実にそれがわかります。
例えば、アクティブな有酸素プログラムでも口うるさく言うので、それがイヤな人は離れていきます。
運動に求めるものが身体の確実な変化である場合は、がっちりと掴めます✌️😎
満員御礼のクラスが複数ある中で、定員に達しないクラスもあるのは、そういうことだと思っています。
そんな時、時々心が揺らぎます。
(身体のこと話すのやめようか・・・)
けれど、やめられないのは、
健康でいたいと願うだけで健康でいられるわけではないということや、何もせずにずっと同じ良好な状態を維持できるわけではないということを理解しているからです。
学べば学ぶほど、抗えない変化が人体にはあるということを知ります。
知っていて受け止めるのと
知ってから受け止めざるを得ないのとでは、
心情や行動が変わります。
知るタイミングにより、
行動のはじまりのタイミングもまた変わります。
『私は今まで何をしてきたんだろう。あー悔しい。この歳まで知らないことがこんなにも多いなんて、人生損してる。今までやってきた運動って何だったんだろう。もっと早く知っていれば、もっと楽で快適な毎日だったかもしれないと思うと、悔しい。悔しい。悔しい!』
そう話すお客様がいるように、身体のことを知らないということは、少しだけ損をしていると思うのです。
公文も同じ気持ちで運営していますが、
私と関わった人たちが損をすることは避けたい。
未来の身体が危ぶまれるという可能性を少しでもゼロに近づけるために運動してほしいと願っているので、身体が喜び、思わずメモしたり、大切な人に教えたくなるような身体のあれこれをお伝えするようにしています。

昨夜は21:00〜0時過ぎまで
運動指導者と学びの時間でした✏️
それぞれバックボーンは異なりますし、
抱えているクライアントさんも違います。
ですが、
ひとつのテーマに基づきあれこれ考え、
ひとつの達成したいゴールに向かって取り組んでいます。
それぞれの想いと知恵が重なりできあがるものは、きっと社会にとって価値あるものとなると思います。
必要とされている人、
これから必要となる人のために、
いまできることを考えて
出来うる限りの形に整えていく・・・
途方もないすごく大変な作業ですが、
永遠のテーマであるものに対して
どこまでできるのか、
ちょっとワクワクしています。
選りすぐりの精鋭たちで始まるこのストーリー。
考えることを放棄する人が増えてきたこのフィットネス業界で、考えることをやめない私たち。
『ん〜』と悩ませた3時間でしたが、
意見を出し合いながら小さなことまでこだわってディスカッションする時間がとても楽しかったです♡(そう思っているのが私だけじゃないことを願います(汗))
・
・
・
何のために、誰のために。
繊細かつ丁寧な仕事のすべてが
全部自分に返ってくる。
日頃の小さな積み重ねが
きちんと対価になる喜ばしい感覚を得て、
あぁ仕事しているなって嬉しくなります。
また来週も頑張ろう🔥
mana