梅雨の不調緩和のためには

地域差はありますが、
☔️梅雨☔️は毎年必ずあります。

「梅雨の低気圧による体調不良がつらい…」
という方は多いかもしれません。

✅めまい
✅むくみ
✅だるさ
✅頭痛
✅倦怠感
✅気分の落ち込み
などの症状を梅雨時期に強く感じる方は、
体の防衛反応が敏感な人。

個人差があるので無症状の方もいますが、
理解と思いやりの気持ちをもって
支え合えれば最高ですね⭐︎

梅雨に身体の不調を感じる理由の一つに、
『自律神経の乱れ』があります。

自律神経が乱れるとは、
交感神経が長時間活発に働きすぎてしまうことです。

自律神経について

梅雨の時期は低気圧の日が多くなります。

この低気圧が自律神経を乱します。

梅雨の低気圧が原因の症状は、
『天気痛』や『気象痛』などとも呼ばれます。

では、
なぜ低気圧だと自律神経が乱れるのでしょうか。

それは耳の中の【内耳】が関係します。

内耳は気圧の変化を感じとり、
体内にかかる圧力を常に調整してくれています。

圧力調整が行われるとき、
同時に交感神経が活発化します。

交感神経の働きにより
毛細血管は収縮を受けて、
熱を運ぶ血液が流れにくくなります。

体が冷えると筋肉もかたくなり、
さらに血流が悪くなります。

気圧の変化が起きると、
体内の水分バランスが崩れやすくなります。

体内に余分な水分が溜まると、
血管が拡張されます。

脳内の血管が拡張すると
周りの神経を圧迫し、
炎症が起きると頭痛を感じるようになります。

内耳はリンパ液という水分で満たされているので
低気圧になると余分な水分が溜まってしまい、
耳の神経(聴覚・平衡感覚)を圧迫することで
『めまい』や『耳鳴り』が発生します。

内耳は左右の耳にひとつずつ存在し、
片側の耳に異常が生じただけで
めまいが起こります。

これら一連の流れを止めるために、
気圧のセンサーである耳の血行を良くすることで
症状が緩和できるかもしれません。

耳ほぐしについてはこちら

梅雨を元気に乗り越えられますように🍀

関連記事一覧