冷えと坐骨神経痛
朝焼けが綺麗だ💕
おはようございます(^▽^)
祝日明けのFridayモーニング、みなさまいかがお過ごしですか?
私は朝活に参加し、お腹がポカポカ気持ちイイです (*´▽`*)
今月の朝活は【冷え性】の方にもオススメのメニューです。
みなさま、手や足、冷たくないですか?
どんどん気温が下がり、身体は外側から冷やされていきます。
外気温から身を守る為にダウンなど服を重ねて着て身体の熱を外に奪われないようにするわけですが、
ぜひ!筋肉を動かして身体の内側からも熱を作っていきましょう!
(介護施設などに運動指導に行くと「寒い寒い」…と言って何枚もお洋服を重ね着しているご利用者さんをお見かけします。筋肉量が少なくなってくると体温も下がりやすくなってしまいます)
筋肉、大事ですね!自家発電♫
「寒くなると古傷が痛むのよ~」
…というお声をよく聴きます。
私も
★ぎっくり腰(中学生の時から)
★ぎっくり首(6~7年前。朝のレッスンの首のアイソレーションで(;^ω^)
★仙腸関節捻挫(14年ほど前、ふるさと村の舞台で踊っている時におしりから落ちて)
★ふくらはぎ肉離れ(今年の1月、レッスン中に)
★足首捻挫(中学生の頃から何回も)
★内側側副靭帯 損傷(最近、発見)
…と怪我ばかり(;^ω^)
寒いと( …ん?なんか痛いなぁ)と感じます。
外気温で身体の熱を奪われて、筋肉が冷え、ギュっ、と縮こまると
そのご近所さんの神経にも悪い影響が…。
筋肉や筋膜が柔らかければ、その中を通る神経も通りやすいですが…
硬いと神経も圧迫されてしまうので痛みとして脳が感知します。
そして、
姿勢で、
『いつも縮んで引っ張られて硬くなる筋肉』
と
『いつも引っ張られて伸びて硬くなる筋肉』
…があると、
その周辺の神経も圧迫され痛みになってしまいます。
おしりは、こんな風に何層にも重なったミルフィーユのような筋肉なので、
筋膜リリースで表面の筋膜をほぐし、外側アウターマッスルの筋肉を伸ばしやすくしたり、
骨を動かすことで、骨に直接くっついている内側インナーマッスルの筋肉を緩めたり…
色々なやり方でおしり全体をほぐし、中を通る神経の圧迫も緩和させたいです(^^)
今月は冷えを解消し、坐骨神経痛も緩和するメニューを公式LINEから動画で発信いたしますね~♫
ぜひぜひ、ブログを最後までお読みいただき、緑色の【LINE友だち追加】クリックして、ご登録していただけたら嬉しいです(^^)
( チャット欄からもご質問やメッセージ、動いてみての感想もお待ちしていま~す )
11月2日(水)夜と
11月3日(木)祝日は、普段リトモスのレッスンをさせていただいている枠で、
関東で活躍されている堀成伸インストラクターをお呼びしてイベントレッスンを開催させていただきました。
JOYFIT長岡日赤店のスタッフのみなさま、
このたびはこのような企画を快諾してくださり、当日までのご準備、本当にありがとうございました。
ご参加くださったみなさま、ありがとうございました(^▽^)
堀先生のお客様が関東から4人、来てくださり、
新潟といえば…
お蕎麦!
タレカツ丼!
…ということで、小嶋屋さんでランチ(^3^)
そして北部体育館に移動して、
私のバランスコーディネーションⓇのレッスンと、
堀インストラクターのダンスエアロ。
とても楽しい時間をありがとうございました!(^▽^)
堀先生のお客様達から美味しいお土産も💕
クッキーといちご大福、シェフと「美味しいね~」と言いながら昨夜、晩酌タイムにいただきました~(^3^)
お気遣い、ありがとうございます。
ハンドクリームは、とってもイイ香り~ (*´ω`*)
今、ブログを綴る前に塗り塗りしました💕
( クワズイモさんの5人目のお人…、芋虫のような形から、だんだん開いてきました~ )
先月、左膝が曲がらなくなり人生初の水を抜いたり(もう、あんな痛い注射は打ちたくない!!!!)MRIを撮って内側側副靭帯を損傷していることにも気付き…
痛みを抱えながらレッスンにご参加してくださっているお客様の気持ちを思いながらレッスンをしています。
( 本当は、もう少しピッチを速くした方がテンション上がるんだろうなぁ~ )
…と感じながら、自分自身でも( もう少し速くしたい )という衝動を抑えながらレッスンを進めたり…。
( 今までは自分自身が痛みを感じていなかったので、自分の欲求にまかせてガンガン進めてしまっていました… )
左右差、コリオのバランスも強く意識するようになりました。
できるだけ左右差を無くし、身体に良いことをご提供できたら… と考えています。
( 朝活中は、クワズイモさんが側に居るのですが…いつも「この茎、マヨネーズをつけて食べられそうだなぁ~」と考えながら動いています★)
健康になる為のフィットネスで身体を痛めてほしくないし、これからは関節にも筋肉にも安全な動きを意識してご提供していきたいな。
食べ物も大事!
昨夜はシェフ特製、卵とじ豆腐( 三つ葉は玄関でワサワサ生えている人達♫ )
筋トレしたら積極的にタンパク質を摂ろうね(^^)
それでは、みなさま楽しいFridayを♫(^▽^)/”
コメント ( 0 )
トラックバックは利用できません。
この記事へのコメントはありません。