ストレスに向き合える環境作り
みなさま、こんばんは(^▽^)
サンデーnight、いかがお過ごしですか?
私は新しい事業の準備でワクワクしています ♪
ありがたいご縁があり、
今月から学校法人 太陽幼稚園さんにて、
(月)かけっこ教室(近藤 担当)
(金)キッズダンス教室(福田隼士インストラクター担当)
放課後、アフター太陽幼稚園の教室を2枠、弊社でご契約いただき、担当させていただけることになりました。
こちらの教室開催に至るまで、理事長先生、園長先生、副園長先生、主任の先生、そして保育士の先生方、みなさんのあたたかいご指導ご鞭撻をいただき、開催させていただきました。
本当に、ありがとうございます!
太陽幼稚園の子供達が、元気にのびのびと楽しく身体を動かすことによって、気持ちも明るく、元気になり、様々なことに前向きに取り組める一助になれれば…、とても嬉しいです。
そして、希望が丘1丁目、大光銀行さんの近くにあります、旧太陽幼稚園の施設をお借りして、
来月、8月から新規事業をスタートいたします。
こちらの内容は、何度も園長先生と話し合い、ミーティングを重ね、アドバイスをいただき、弊社の事業として開催させていただくことになりました。
今までは、主にスポーツクラブや公民館で、成人の方々、高齢者の方々へ運動指導をさせていただいていた私ですが…
大人、子供、想いは一緒です。
身体を動かして 心も元気に
笑顔で楽しい健やかな毎日を
みなさんは『ストレス』って、日々、感じていますか?
なにかしらのストレスを感じると、『コルチゾール』というホルモンが分泌されるのですが、
私達の脳内にあるタツノオトシゴのような形の海馬の細胞は、過度のコルチゾールにさらされると死んじゃうんです
💦
海馬って、『記憶の中枢』だったり、『空間認識』に携わるので、重いストレスを抱えた状態が長く続くと
〇言葉がうまく出てこない
〇自分の居場所や方向がわからない
…といった症状が現れる場合があります。
運動した後って、気分爽快になりませんか?
実は運動って『ストレスの解毒剤』なんですよね ♪
それも、お薬と違って副作用の心配なし!(^^)
運動すると、『集中力』『記憶力』『創造力』がアップ ♪
ストレスに対する抵抗力もアップ ♪
思考速度もアップ ♪(情報を素早く処理できる)(記憶の中から必要な知識を効率的に引き出せる)
運動によって『BDNF』が増え、シナプスの繋がりが強化されます。
みなさま、BDNF って…ご存知ですか?
BDNF『 脳由来神経栄養因子 』
〇 脳細胞がほかの物質によって傷ついたり、死んだりしないよう保護
〇 新たに生まれた細胞を助け、初期段階にある細胞の生存や成長を促す
〇 脳の細胞間の繋がりを強化し、学習や記憶の力をアップ
〇 脳の可逆性(外界の刺激などによって常に機能的、構造的な変化を起こす性質)を促す
全ての人の脳は少しずつ、縮んでいるそうです!!!!(´;ω;`)ウゥゥ
(25歳頃から1年で約0.5%ずつ)
興味深い研究結果が出ているので、シェアいたしますね(^^)
スウェーデン、スコーネ地方の調査で、
毎日、体育の授業があった生徒と、週2回だけ体育の授業があった生徒の学力を比較すると、
特に、算数、英語、国語で顕著な差が出たそうです!
★ ★ ★ ★
大人が運動すると海馬が成長するのですが、子どもでも同じことが起こるようで、10歳児の脳をMRIでスキャンしてみると、体力のある子どもは海馬が大きいという調査結果もあったそうです。
★ ★ ★ ★
9歳児が20分、運動すると読解力が格段に上がる、というデータ結果があったり、
10代の子供達が12分ジョギングをしただけで、やはり『読解力』と『視覚的注意力』が、どちらも向上し、それは1時間近くも続いた、というデータもあります。
★ ★ ★ ★
4歳~18歳までの子供が運動すると、ほぼ全ての認知機能が高まることも研究結果でわかっています(^^)
〇 複数の作業を並行して行うこと
〇 ワーキングメモリー
〇 集中力
〇 決断力
…これらの能力が全て向上することが期待できます。
身体を動かして心も元気に
笑顔で楽しい健やかな毎日を過ごせるお手伝いを
こちらの事業で叶えられたら、
地域のみなさまのお役に立てたら…
とても嬉しいです(^^)
今、ワクワクしながら準備しております。
ご興味のある方、お気軽にお問い合わせください(^^)

コメント ( 0 )
トラックバックは利用できません。
この記事へのコメントはありません。