名古屋のお土産、アラカルト🍤

 

「枯れ木に花を咲かせましょう🌸」

魔法の水をお皿に入れておくと、8時間後に満開になるっていう玩具。だいぶ前に、気になって購入しておいたんです。

ほんとかな?と興味津々で、昨日の夜、水を入れておきました。

すると、2時間くらいでプツプツと白い物がつき始めて、4時間くらいでこんな感じに。

朝起きてみたら、満開になってました🌸🌸🌸

正面から見ると、いかにも桜の木😄

ソメイヨシノと八重桜のどちらが咲くかは咲いてからのお楽しみ・・ということでしたが、これは八重桜かな。

夕方には、木の幹(紙でできてます)にまで白いプツプツが・・

そして夕方、ちょっと箱に触ったら・・落花しちゃいました😅

落ちたお花を触ってみたら、ふわっふわ😮

面白い玩具がありますね😊

 

朝から大掃除の続き🧹

予定通りにお風呂掃除からスタートして、冷蔵庫の中まで。とりあえず夕方までノンストップで・・夜には無事に終了✌️

 

昨日は帰省ラッシュのピーク。帰省というと、やっぱりお土産にその土地の物を手土産にしますね。

名古屋土産って言ったら、何が頭に浮かびますか?

「ゆかり」「ういろう」「味噌煮込みうどん・きしめん」「名古屋嬢」「千なり」・・・メジャーなところではそんな感じ?  

 

先日、こんな名古屋土産コーナーがありました。

《ローカル菓子》

ローカル菓子でも、見たことある物もありましたが、お初の商品も色々。

 

いくつか気になったものをご紹介しますね。

オリエンタルのカレー味*コーミのコーミソース味*金印わさびのわさび味*イチビキのたまり醤油味・・いかにも名古屋!

 

小倉トースト味のじゃごりこ・・・ってどんな事になるのかなあ?

 

おっとっとは、海のもの。なのに、矢場とんのみそかつ味とは😮

 

ハッピーパウダーが大人気のハッピーターンは、あまから手羽先味とあまから八丁味噌味。

ハッピーターンは、大学時代の卓球部の合宿に必ず持っていった、大好きだった思い出のあるお菓子です。それにゴールド缶と、ますますグレードが上がった感じ😄

 

 

 

 

 

 

 

 

最後に、こちら。

信長バナナ味🍌 

秀吉メロン味🍈 

家康みかん味🍊

渥美半島のメロンと蒲郡のみかんは納得がいくけれど、何故にバナナ味?

超疑問が残りますが・・

こんなローカル菓子をお土産にしても喜ばれるかも・・😃