JSAサークルにニューフェイス(^^)

JSAサークルの日。

朝から蒸し暑くて、会場に着くまでにもう汗だくでした💦💦

本堂は、冷房で涼しくしていただいていて、心地よい空気感。

 

今日はサークルに新しい方が体験に来てくださいました😃

 

より大きく変わられた方をご紹介。

左足に乗っていた重心が、真ん中へと変わりました😊  

脊柱・骨盤・肩まわり・股関節・肩関節、全てに嬉しい変化。

だから、回旋動作も、上半身だけでなく体軸からスムーズに回るようになりました👍

素晴らしい変化ですね😉

 

いつものメンバーさんも、やっぱり機能が向上しました😊 

身体の中心が安定したまま、頑張らなくても腕が楽にすっと上がりました👏 左右差が少なくなりましたね。

肩関節ですっと上がり、代償作用も無くなったので、Tシャツが引っ張られていないですね😃👍

 

彼女は、どんどん柔らかさが増している中、やっぱりさらなる変化が出ました😊

 

このサークルは、身体の不具合に一緒に向き合いながら、少しでも楽に過ごせる身体への調整です😉

膝が痛かった方も、痛みがなくなったと笑顔でした☺️

もちろん、不具合がなくても、より楽な身体づくりができるので、「身体が軽くなりました」というお声も多いです☺️

今日は、特に膝が楽に上がるようになりました✌️😁

 

今日ご参加くださった皆さんで〜す💕

皆さん、やっぱり素敵な表情でフレームにおさまりました💕

体験のお2人も、これから新しく仲間になっていただけそうです😊

そうなったら嬉しいな💕


使い方次第・・‼️

機能改善のレッスンに、いつもはテニス🎾に参加されている方がご参加下さいました。

レッスン前にはご挨拶だけさせていただき、レッスンスタート。

レッスンをする中で、どうも肩の調子がよくなさそう・・。どちらの肩も巻き肩になっていて、特に左腕が上げ辛そうでした。

プレコリオのグループレッスンなので、少しだけハンズオンでサポートさせていただきましたが、個人的なアプローチはあまりできなくて・・😣

レッスン後、あまり時間もなく、少しだけお話をうかがうと、やはりちょっと痛みがあるようでした。そして、

会員さん「いつもテニスをやったらやりっぱなし。若い頃はそれでも大丈夫だったけれど・・やっぱりストレッチとかした方がいいですよね? 」

テニス大好きで。長年ずっとずっとテニスを楽しんで頑張っていらっしゃったテニス愛好家さん。

私「そうですね、是非ストレッチしてください」

大好きな楽しいテニスを存分に楽しんだら、やっぱり自分の身体に意識を向けて、ストレッチなどしてケアしていただきたいですね。

パーソナルトレーニングでもないから、全身をみてさしあげる訳にもいかないのですが、とりあえずご自身でできるストレッチと改善エクササイズの方法をお伝えし、セルフケア及び必要ならば専門家の力を借りてのケアをおすすめしておきました。

肩関節は、球関節という、とても大きく可動できる関節なだけに、それを安定させるためにたくさんの筋肉がいろいろな方向から支えています。一度傷めてしまうと、治るのに時間がかかるケースも少なくありません。日頃からのケアの仕方も、しっかり知っておきたいところです。

また、身体の部分だけでなく、姿勢や呼吸にも意識を向けて、楽に動ける身体でいていただきたいですね☺️

 

身体は、使ったように変わります👍

実際に、このレッスンに変わる以前のJSAレッスンの頃から来てくださっている方に、肩が痛くて上げにくかったのに、いつの間にか楽に腕があげられるようになられた方がいらっしゃいます👏  レッスンだけでなく、いろいろケアの方法を聞いてはご自身で実践してくださっていました。素晴らしいと思います👍✨

また、猫背が治ってきた方や柔軟性が向上された方や身体の軸が安定してきた方を何人もお見かけします💕😃

大事に使い、しっかりケアすることで、良いコンディションで長く使える身体を維持できます✌️  ケアも含めて、使い方次第ということ‼️

 

また、コンディションがよく身体に不調がないと、笑顔の時間も増えるし、人を気づかう心のゆとりも十分に出てくるし、いいことばかりですよね👍💕

 

今日は、家庭菜園の実りをいただきました😃

フラワーアレンジメントならぬ、ベジタブルアレンジメント😃

カラフルなトマト・ピーマン・大葉の盛り合わせ💕

「今年は、日照時間が短かったせいか、トマトの甘みが少なくて・・」と。

でも、大切に育てられた実りはピカピカでした✨

大きなトマトは、加熱すると甘くなるそうです。

「パスタに使ってね」とのこと。

使い方次第でますます美味しくなる‼️

ありがたく季節の実りを楽しませていただきます☺️


見えちゃうシリーズ(^○^)

昨日の学びを、レッスンでさっそくアウトプット😊

どの筋肉優位で動くのか・・結果は・・

間違いなく、体軸が安定し、足が軽く上がるようになりました✌️✨

関節と筋肉、両方からのアプローチで、いい感じでした🙆‍♀️

 

今日は、雲が○○に見えちゃうシリーズです😉

まずは天使👼

 

次に、イカ?・・と言うよりスルメ?🦑

電線が入ったら、スルメあぶり中の状態(笑)

 

そして、力こぶの人  💪

 

こちらは、セントバーナード犬?

 

最後は、

イメージは・・切り立つ崖に駆け上ったワンコ🐕

こんな感じだけど、見えるかなあ・・

私の想像のお話です(笑)


体感アナトミー2日目。

体感アナトミー、2日目。

今日は、体軸筋の理論と、クロスポイントアプローチによる動きやすさの変化の体感、さらに運動療法の実践へとつなげました。

めっちゃ変わる‼️

こんなに出力が変わるんだと、驚きの連続😊

 

今回は、さまざまな畑でお仕事をしていらっしゃる方々とご一緒させていただきました。

2日間ペアワークさせていただいた、サーファーの森下さん💕 

空中ブランコスタジオ経営のめっちゃパワフルな永山さん💕

他にも、ケーキ屋さんにお勤めの方や、栄養指導されている方、会社にお勤めでアスリートさん、もちろんフィットネス業界の方も。

講師の田中先生、お世話になりました☺️

2日間終わって、修了証もいただきました😃

自分のため、自分が関わらせていただいている方々のため、より楽な動きのために、体軸筋の学びを生かしていきたいと思います😊


やっぱり台風はやってきましたが・・🌀

台風直撃コースかも・・の朝。

明け方、お隣の三重県に上陸したとの情報。

確かに、南の空にも北の空にも広がる黒い雲😣

それでも、真上を見上げると青空がのぞいているところも・・

さてどんな進路を通るのでしょう・・

 

セミナー会場までの移動中、何とか降らないと嬉しいなあなんて思いつつ・・。

こんな状況も覚悟していましたが、

さすがに台風の進行方向なので降られはしたものの、行きも帰りもさほどひどく降られることもなく、ラッキーでした✌️

 

今日は、

実際に「触って」「触られて」体感する解剖学。

1つの動きをする時に、どこが優位に働くのか。どこをどうすると、より出力しやすくなり、身体が楽に動かせるのか。

動きやすさ・動かしやすさの変化をしっかり感じることができ、知っていることの復習から新しい知識・情報まで、すごく面白い学びでした😃

明日はこの続き。

どんな収穫があるか、とても楽しみです😉