今日もJSAサークル開催。
何とか雨に降られず、曇り空でセーフ😉

ほとんどの人が、日常生活の動きの中でも癖を持っています。
○何をする時も、いつも肩にわずかに力が入っている
○足の外側に体重が乗りやすい
○いつも同じ方の肩にカバンをかける
○身体の前面が縮みやすく、背中が丸くなる
○首が前に出る
などなど・・
そんな癖も引き金になって、身体が固まったり、動きにくくなったり、肩コリ、腰痛・・

JSAボールエクササイズでは、ボールに身体を委ねて、関節にアプローチします。さらに身体に意識を傾け、感覚を鍛えます。そして関節がスルスル動くようになると・・
筋肉は、関節を動かすために無駄に頑張らなくてもその動きができるようになるので、動きが軽くなったり、身体が軽くなります。また、骨が本来あるべき位置に整い、姿勢が良くなったり、呼吸もしやすくなります。また、身体の左右差が少なくなったり、日常の癖からくる身体の不具合や痛みを改善する効果が期待できるのです。

なかなかお仕事で来られなくて、今日久々に来られた方は、今日も身体全体がカチカチに固まっていらっしゃいました。日常の身体の使い方の癖なんでしょうね。それもちゃんと全身しっかりゆるみましたね。見ていてもわかりましたし、ご本人の感覚も「すごく楽になった」そうです✌️

変形性膝関節症の方は、ご参加くださるたびに変化されていて、今日もしっかり片足で安定して立つことができました。
サークルにも足繁く通ってくださるし、その頑張りもあって、立位の時の足幅も狭くして立てるように変わってきたし、重心位置も変わってきて、膝も少しずつ伸びるようにもなってこられました👍
お会いした頃には、膝が痛いので、なるべくその足に体重をかけないようにされていました。それが、レッスンで使うようになったことをきっかけに、最近はその足にも体重を乗せ、歩く時も以前はなるべく曲げないようにしていらしたのを膝を曲げて歩くようにもされているそうです。
「自分の身体を甘やかさないで、できることは諦めずに頑張ろう」と、前向きな気持ちで取り組めるようになられた、その心の変化が、しっかり身体の変化を引き出し、それがさらに自信となってまた頑張る力となられているのでしょうね。素晴らしいことだと思います。大拍手👏

今日は寒い日だったので、ちょっぴりエクササイズも多め。
身体感覚を鍛えるので、エクササイズの効果も出やすいですね。
新しくゲットした情報も交えながら、「片足でしっかり立ち、反対の足をしっかり上げて、歩きやすくなること」が、今日のテーマでした✌️
それぞれなりに納得の表情だったかな・・と思います🥰
そして、笑顔にて終了😊

ボールをポンポンに持ちかえたら、チアガールになれる?(笑)

この素敵な笑顔に会えるのが、このサークルの醍醐味かもしれません🥰
本日のアクシデント・・
大切な「水野ほねおくん」が大変なことに・・😣

左大腿骨、完全脱臼😱
そう言えば、だいぶ前にも1度取れちゃったことがあり、その場でとりあえず何とかはまった記憶があります。
今回はそれよりちょっと重症😭
何とかつないではみたけれど・・
様子を見て、修理し直さないといけないかもなあ・・
人形だから「壊れちゃった」で済みますが、人の身体だったら大事故です‼️
身体は、常に安全に配慮しながら、壊さないように注意して使わなくてはいけませんね。長く使い続けるためにも、使い方とともに、日々のメンテナスが重要ですね🤩
私自身もこの前、急に腰に痛みが来た時、腰仙・仙腸・股関節中心にJSAを行い、骨盤〜太腿まわりの筋肉をストレッチしたら、20分ほどで全く痛みが無くなり、普通に動けるように回復しました。その後、エアロビスクスのレッスンでも問題なし。どこかの筋肉が固まり、関節面が上手く滑らなくなることは、本当に痛みにつながりますね。
JSAボールエクササイズは、身体のメンテナンスにお役立ちのエクササイズだと、あらためて思いました😊
サークルのメンバーさんから「毎週でもやりたい」との嬉しいお声をいただいていたので、サークルスタッフと一緒に、会場である一心寺さんのご住職とミーティングをさせていただき、来年1月より、月2回から月3回へと、開催日数を増やすことが決まりました😍

参加してくださる皆さんと一緒にじっくり身体を見つめる時間が増えること、本当に嬉しいです💕
JSAサークルは、いつも頑張っているご自身のためのご褒美の時間です💖