赤との出会い(笑)

いつもの公園のこの風景を見ながら、今日も通勤ウォーキング👟👟

鉄棒・ジャングルジム・砂場・芝生にベンチ・・この公園のこの雰囲気が好きです😊

暑さのせいなのか、登校日なのか、主役の子供達はいなかったけれど・・。

 

本日の通勤ウォーキングでは、また新たなる出会い(笑)

その名前は、ペンタス

ペンタスの花言葉

『願い事』『希望がかなう』

ペンタスの花言葉はとてもロマンチック。花びらが星のような形をしていることから、流れ星に願掛けすることなどにちなんでつけられたといわれています。

何とも素敵な出会いでした😃

 

こちらは、モミジアオイ。

同じアオイ科のハイビスカスに似てて、風車みたい  (^○^)

赤が気になる日なのです 😊

 

そして今日は「0の日」なので、お巡りさんも交差点に立たれて、交通安全の注意を促されてました。暑い中、本当にご苦労様です👮

もう7月最後の日。

各レッスン、今のルーティーンの締めくくりの日で、踊り納めました😃🎵

やっぱりエアロビクスは楽しい🎵

ダンスっぽい動きの流れの中で、ホップ系・ジャンプ系の動きで思い切り跳ぶのって、めちゃ楽しい🎵

そういう動き、やっぱり好きかも😃💞

皆さんの顔に、汗びっしょりの笑顔が咲いて、終了で~~す❤

「また来月のルーティーンも楽しみにしてるね😉」

今月もありがたいお言葉をいただきました(≧▽≦)   

頑張らなくちゃ✨

 

そして、夜のレッスンが終わって、スポーツクラブの入り口を出たところで、空を見上げている会員さんがいらっしゃって・・。

会員さん「あっ、先生💞  ありがとうございました✨  今日火星が地球にすごく近づくって言っていたけど、あの星かなあ・・」

すごく輝いてる、赤っぽい星が・・。

(自分では撮れないので、参考画像です)

「あっ、そうなんですか😃  きっとそうですよ。ひときわ輝いてるし。教えて下さってありがとうございます💓 お気をつけてお帰りくださいね😊」

会員さんに教えていただいて、火星大接近のチャンスを逃さず見ることができました😃

レッスンを通してつながる人との関わり合いって、レッスンの時間だけではなく、いろいろ素敵なお話をきかせていただいたり、いろいろな情報を教えていただいたり、教えてさしあげたり😉

人生の中で、大事な楽しいひとときを共有できる仲間の存在。大切に思います(^○^)

火星は、火の星。

やっぱり今日は「赤」の日に違いない‼(*^-^*)


イメージ💞

今日は、自分の担当の中上級エアロの前の、初中級エアロのレッスンを代行させていただきました🎵

そこのスポーツクラブには、オープンの時からお世話になっていて、中級レベルのレッスン担当から始まり、気がつけばもうずっと長い間、中上級エアロビクスを担当させていただいています。

だから、私のレッスンに出たことのない方々には、【水野=難しいレッスン・激しいレッスン】というイメージが定着してしまっているみたいです。

なので、レッスン前に

「先生のレッスンだから難しいでしょ?」

「絶対に簡単にしてね」

「私にも出来るかなあ?」

なんていうお声をいただきました(^^;

私「ここのスポーツクラブでは難しいレッスンを担当していますが、他のところでは本当に初めてさんのレッスンも担当しています。皆さんと一緒に楽しめる内容を提供させていただきますから、心配されなくて大丈夫です。安心してご参加くださいね(*^^*)」

とお話させていただきました😉

それでも、皆さん、かなり緊張されてスタート。

動き・キューイング・雰囲気・声のかけ方etc.・・どれをとってもインストラクターによって個性があります。慣れないインストラクターのレッスンなのですから、終始やっぱり緊張気味の様子。

それでも、ちょっとずつ笑顔が見え始めて・・・。最後にはかっこよく笑顔で「はいポーズ✨」大きな拍手で終了しました👏

レッスンが終わってお見送りの時には、

「すごく楽しかったです❤」

「すごくたくさん動けました😃」

「めっちゃ汗かけました💦」

「またお願いします😉」 

など、嬉しい感想をいただけました。

そして、やっぱり

「先生、本当に元気いっぱいね」とも。

既存のイメージを大切にしながらも、それぞれのレッスンに見合った自分のイメージを持っていただけることも大切だなと、あらためて思いました。

 

そう言えば、先週、

「先生って、いっつも元気いっぱいですよね。元気のない時ってあるんですか?」

と聞かれました。

「もちろん元気のない時もありますよ。でも、みなさんと動いていると元気になれるんです😊」

自分は「元気が売り」の存在であること、確かなようです(^○^)

いろいろ聞こえてくるのを聞いても、昔からずっと「元気な先生」で通っているようです。

また、「いろいろ知っていて、何でも聞いたら答えてくれるインストラクター」のイメージもあるよう。ありがたいです(*^^*)

それらのイメージ・期待を裏切らない、いくつになっても明るく元気な、信頼していろいろ聞けて教えてくれるインストラクターで居続けたいと思います😊

そこに、難しいことばかりではなく、どんなレベルのレッスンでも大丈夫だという「安心感」もプラスしたいですね😉

そこのクラブの今日ご参加下さった皆さんの私へのイメージは、ちょっと変えられたかな?

それぞれのレベルで、「安全で」「効果的で」「楽しい💞」を共有していきたいです🎵

 

ちなみに、昔、エアロビクス養成コース卒業生の子から言われた私のイメージは、「ひまわり」でした💞

1番好きなお花「ひまわり」のイメージだと聞いて、めちゃ嬉しかったです💓

今年もヒマワリ見に行きたいなあ・・💓


台風一過は、JSAセミナー💞

愛知では夜中に台風が通り過ぎて、こんな朝を迎えました🍃🌀☔

 

今日は「JSA体験セミナー 第9弾」でしたので、ご参加くださる皆さんの足元に影響が出なくて、とりあえずほっとしました😃

ただし、歩いていても歩みが一瞬止まるほど、吹き返しの風はすごく強かった😰

 

 

まずは「JSAとは何ぞや?」「どこにどうやってどんなアプローチをかけるの?」等を説明してから、アプリを見て、腰仙関節・肩関節・肩甲骨・股関節などの実際の動き方をしっかりイメージ。

初めてご覧になる方からは、

「わあっ、こんなふうに動くんだあ😃」

それをふまえて、腕の挙げ方を確認。

そして、無理のない挙げ方をお見せして

「へえっ、そうやって動かせばいいのかあ、なるほどね(^o^)」

という具合。ビジュアルで理解することも大切ですね😉

 

そして、そこからJSAの実技へ。

ひたすら身体に意識を向けながら、力を抜くことに専念します。

 

今日は、途中で立位のエクササイズも入れました😃

これで肩関節が楽に動くようになるので、腕が上がりやすくなることを体感❤

 

いろいろな関節にアプローチをしていきながら、皆さんそれぞれにいろいろ嬉しい変化があったようです💓

 

その中でも、今日のJSAによる変化のNo.1さんは・・

もう3ヶ月以上、立ったり座ったりする時に膝が痛くて、床に手をついてゆっくりでないとできなくて、鍼灸や整形にも行ったけれど治らず・・とお悩みをお持ちで、スタジオまでの階段もよっこいしょと上っていらっしゃった方。

JSAを終わってみたら、な・な・なんと、何の問題もなく、床に手をつくこともなく、普通にスルスルと立ったり座ったりが出来るよう身体の機能が改善されていました😍

すっご~い⤴⤴

この変化に1番驚かれていたのはご本人で、「ええええっ、すごい‼ 信じられないんですけど・・❤」と大喜びしていただけました😊

帰りの階段は楽々でしたね(^○^)

私も、めちゃ嬉しかったです✨💞

彼女が今日のMVPさんかな (*^-^*) 

 

また、ヨガのインストラクターさん・健康体操指導者さんなど、運動指導者の方からも、

「ヨガの養成コースの頃から肩を動かすと痛みがあって、それを我慢してずっとお仕事もやってきたけれど、JSAやったら痛みもなく肩がめちゃスムーズに動くようになりました💞」

「身体のしくみがすごくよくわかりました❤  間違えていた身体の使い方を、即変えま~す✌」

「足がすごく楽に上がりやすくて、歩きやすくなりました😃」

など感想をいただけました✌

皆さん、それぞれに身体への理解が深まったり、JSAの効果を感じていただけたようで、開講できて本当によかったです😃

 

何度も受けてくださっている方は、やはり力の抜き方も上手く、効果がとても出やすい状態でした。やはり、何事も「慣れ」と「繰り返し行ない続けること」ですね😉

 

身体が楽になることは、身体が嬉しいだけでなく、パフォーマンス向上にもつながれば、日常生活での心のゆとりにもつながり、笑顔も増えるし、家族にもより優しくなれるし、いいことづくめ😉

今日も、一緒に前向きに自分の身体を探求して下さった皆さんに、感謝の90分でした(*^^*)💓

 

帰る頃には、朝よりもますます風が強くなっていました😱

青空に、白い雲と黒い雲とが攻めぎ合いになってました (゜〇゜;)

風に立ち向かいながらも心はあたたかく、無事に帰宅(≧▽≦)💞


内股・パラレル・外股。

地下鉄に乗ろうと地下街を歩いていたら、前を歩く女性の足元に、つい目が止まりました‼

誰も皆、歩き方には特徴があります。

若い女性に、内股(トゥイン)の方を時折見かけます。(参考画像の左側)

それが、その女性の内股加減が半端なく、両足とも45度近くつま先が内に入っていて・・

全く知らない、ただの通りすがりの方なのですが、いつか身体のどこかに不調が出そうで、めっちゃ気になりました😓

 

内股は、何となく可愛いというイメージがありますが、カラダにとって多くのデメリットがあります。

内股のデメリットを調べてみると・・

「内股のデメリットの1つには、O脚やX脚の原因になることが挙げられます。内股は膝の頭を内側に向けた脚の関節が歪んだ状態で歩くことになります。これがO脚やX脚の原因になり、せっかくの美しい脚のラインが崩れてしまうことになります。この歪みは、お尻が垂れてしまったり、下半身太りになったりと、さまざまな症状につながります。また内股は膝や腰に負担をかけるので股関節の血管が圧迫されて、血行不良になる可能性があります。血行不良になると、足がむくんだり、冷え性が悪化したりとさまざまな不調につながります。将来的には関節痛などの症状を引き起こす可能性もあるのです。」(KA・RA・DA  factoryのHPより)

 

かく言う私も昔、実は内股でした(^^;   中学3年生の修学旅行の時、友達と歩いている姿を正面から撮られた写真があって、それを見たら、完璧に内股で、更に右足と左足がクロスしていました😱

若かったからか、まだ膝とか腰とかどこにも不具合は出ていませんでしたが、今思うとめちゃくちゃ大変なことになっていたんですよね (^^;

私の内股が直ったのは、エアロビクスを始めたおかげだと思っています😍

現在は、必要に応じて両足平行(パラレル)  あるいはつま先外(外股・トゥアウト)に修正され、故障もなく使えております(^○^)

今でもたま~~に、ふと昔の内股の癖が顔を出しかけることもあり、自分でもビックリ‼ 癖とは恐ろしいものです。だからいつも気をつけていないといけませんね。

使い方によって身体は絶対に変わります‼

正しく使えば、正しく鍛えられます😃

今日出会った、超内股だったあの女性が、自分の足の癖を何とかしようと行動を起こされて、少しでも早く安全な足に変わるといいなあと思います。

 

女性に限らず、男性にも内股の方はいらっしゃいますが、どちらかというと男性には外股の方が多いようです。(右側)

階段を降りる時に、ふと思ったこと・・

階段の1段1段の幅が狭いとき、足の長さ(サイズ)によっては、つま先がまっすぐだと、段の幅からはみ出して、階段をしっかり踏めないから、足の大きい男性はつま先を外に向けることになっちゃったりするのかなあ・・とか(笑)   いえいえ、骨盤・股関節の性差とかいろいろ原因がありますよね。

冗談はさておき・・

つま先も膝も外を向いていて、ずっと膝が曲がったままなのはガニ股。男性に多いガニ股にもデメリットはけっこうあります。

今日はそのあたりには触れませんが・・。

 

外股(トゥアウト)の方で、バレエダンサーさんのように股関節から脚全体が外を向いているのではなく、「つま先は外を向いているけれど、膝は正面を向いている」という女性もいらっしゃって、これも危険です。

つま先の向きが内でも前でも外でも、膝を曲げる動作の時に、膝が「くの字」のようにつま先の向きより内側に入ってしまう「knee in toe out (ニーイン・トゥアウト」は、膝の内側側副靭帯・半月板・前十字靭帯などの損傷や、腰痛など身体の不具合の原因にもなったりします。反対の「kee out to in(ニーアウト・トゥイン)もやはり故障の原因になります。

だから、エアロビクスのレッスンでも「膝とつま先の向きは同じですか?」のキューイングをよく出します。

ステップの種類によって、スタンスや踏み出す方向が違うので、つま先の向きもいろいろ変わります。また角度に個人差もあります。

でも、どんなステップを踏んでも、膝とつま先の方向は必ず同じです。

膝とつま先の方向がずれて捻れが生じることは、本当に危険です‼⚠ つま先の向きがどの向きであっても、膝とつま先は同じ方向にし、故障の原因を回避😉  安全なエクササイズでないと❤

 

脚は、健康のためにも美容のためにも、よい状態に整え、正しく使いましょう(*^^*)

必要ならばしっかり専門的にトレーニングとストレッチをすること。

今日は、いろいろな人を見て思った、足のお話でした(*^^*)

 

15時を過ぎてもまだ青空で、台風が近づいているとはとても思えないけれど・・

今のうちに早く家に帰って、夜の台風に備えます。

明日は、JSA体験セミナー。台風の影響が残りませんようにと祈りつつ・・🙏


暑いのは人間だけではなく・・

晴れたり曇ったりの日。

夜のレッスンまでは、やるべき事やまとめてやったり、いろいろ事務処理をしたりする時間。

久しぶりに眼科の検診にも行き、問題なしの結果をいただき、そしてちょっとトレーニングにも行って・・・その後は・・

昨日に比べれると、酷暑ほどではないので、せっかくの隙間時間を有効活用 (笑)

年パスを利用して・・15:00頃からほんのわずか1時間だけ、東山動物園に滞在😀

 

いつもかっこいい姿を見せてくれているライオンも、あまりの暑さに、口を空けたまま、オス・メス揃ってハーハーハーハー🦁

トラは室内でお昼寝、キリンも外に出てきていませんでした🙅

そして、彼らもダラリお昼寝中💤

あっ、これは暑くても暑くなくても彼らにはいつも見られる姿でした (^^;

親子でのんびり熟睡中💤💤  この暑さでも外で熟睡できちゃう事がすご~い⤴⤴

 

魔女の宅急便のジジそっくりの、どこかの黒猫ちゃんも、涼しい場所を見つけてのんびり😊

ちょっと近づいても、逃げることなく涼んでました😃

「なあに?」って感じで、こちらを見上げてました  (≧▽≦)

全身黒だから、熱を吸収して、より暑いかもね😮

うだるような暑さがこたえるのは、人間だけではないよねえ😵

 

それにしても、やっぱりこの暑さのせいでしょうね、園内ガラガラ‼

夏休みなのでどうかなあと思いながら行ったんだけれど、あまりの空き加減にビックリ‼

直射日光はそんなにでもなかったけれど、蒸し暑くて、1時間いただけでも、けっこう汗をかきました😵💦

「熱中症に注意して、こまめな水分補給・日陰での休憩を」との園内放送もされていました🎙

こんな日は、やっぱり動物園に長居は厳しいかも・・。安全第一・健康第一です⚠

 

夕方になるにつれて、どんどん雲が増えてきて、通勤ウォーキングする時間には空がすごいことになってきてました😮

お天気情報で「強い雨が近づいています」とメールも届きました。

スポーツクラブに着いて間もなく、けっこうな雨が‼  間一髪、セーフ😅

 

レッスンは、中級エアロも初級エアロも、今のルーティーン最終締めくくりの日。

やる気いっぱいのエアロビクス大好き仲間と、最終回を思い切り楽しんで締めくくれました✌

皆さん、本当にレベルアップされてきていて、楽しさに満ちあふれていたと思うの😊

レッスン後、素敵な笑顔でハイタッチでご退出になられました🖐🖐(^○^)

「思い切り動けた😃」

「めちゃ楽しかった💓」

「やっぱり先生のエアロ、楽しい🎵」

「来月も楽しみにしてま~す(^o^)」

こんな嬉しいお言葉をご褒美にいただけました 💞✨

ありがたいです❤️ 来月も頑張らなくちゃ(*^O^*)

 

明日・明後日と、夢ブロのサーバーのメンテナンスのため、ブログ投稿ができないみたいです。

毎日更新が途絶えちゃうのがちょっと残念だけれど・・

メンテナンスが終わったら、また投稿しま~す😊