ウエルネスの仲間から💓

今朝は曇り空。

外に出てみると、オーバーザレインボー🌈✨

とても大きな虹。ほぼほぼ端から端まで・・

ダークグレーの雪雲を背景に、とてもきれいな発色でした。

さらに、ズームアップ⤴️

 

虹の右側と左側で、空のグレーの色が違って見えますね。本当に違うのか目の錯覚なのか、気になるところです🤔

 

今日は、1日とても変わりやすいお天気でした。みぞれまじりかな?と思う雨が急に激しく降ってはやみ、降ってはやみ・・で、青空も広がってきて日差しが降り注いだり・・

 

さて、少人数制ウエルネススタジオでは、会員様がスタジオの仲間にご自身の好きなものをシェアしてくださったり、お土産を買ってきてくださったり、採れたて野菜をくださったりします。

先週月曜日にもいただきました😊

琵琶湖の方面に行かれた方と青森に行かれた方。

それぞれに、その土地の状況だったり、お土産話を聞かせていただきます。それもまた楽しい事😌

 

今日もいただきました。

中津川の方に行かれたお土産😊

きんつばは、日本伝統の和菓子ですが、江戸時代に京都で作られた時は「銀鍔」という名前で、米粉の皮で包んで焼かれていたそうです。それが江戸に伝わる過程で小麦粉となり、名前も「銀より、金のほうが景気がいい」という理由で「金鍔」と変化したそうです。

レッスン後なので、髪の毛がボサボサですが・・

 

仲間へお心遣いくださるお気持ち、いつも本当に嬉しく思います😌


はじめまして。

先日のお話。

東山動植物園へ、新しい仲間を観に、やっと行けました。

まず、10月に神戸市立王子動物園からやってきた、ジャガーの女の子「マヤちゃん」

なかなか動いてくれなくて・・やっと起きてくれたけど、お顔正面のナイスショットはなかなか撮れず😣

こちらは動画の一場面を切り抜きました。

舌をペロリ😋

遠い・・

黒い個体は、けっこう珍しいんですよね。

黒いためわかりにくいけど、近くでよく見ると、ちゃんとジャガーの模様なんですよ😉

 

 

そして、今年4月に東山動植物園で生まれたツシマヤマネコの「シタルちゃん」

生まれてしばらくして、短期間だけ一般公開された時には行けなくて、今回再度一般公開されたので、チャンス❣️

ガラス越しなので、反射したり写り込みしちゃって、うまく撮れなかったけれど・・・

HPに載っている生まれたばかりの頃の写真に比べると、ずいぶん大きくなっていましたね。

何かを見つめるその姿は、もう一人前。

 

さらに、今年3月に、秋田県の男鹿水族館からやってきたシロクマの「フブキくん」のダイブの瞬間にも遭遇😃

飛び込もうかなあ・・でもなあ・・だけどおもちゃがあそこにあるしなあ・・でもやっぱりなあ・・

何度も何度も、行くか行かないかの葛藤があったようです😆

そして、えいっ!とダイブ✨

動画の方が面白いのですが、動画が貼れないので、こちらも動画の一場面を切り取ってみました。

観ていた人からも、

「行くか? 行かないのかあ。今度はいくか? 行かないなあ。今度こそどうだ?行かないねえ・・」

そんな声がたくさんもれてました😆

ジャンプした瞬間には、拍手まで湧くほど👏
みんなが応援している感じでしたね。期待して待っているのも、ワクワクの楽しい時間😊

 

平日でしたので、園内もそんなに混んでいなくて、3時間という短い時間の滞在の中で、大満足の癒し時間を過ごすことができたのでした😊


身近なところにも・・

最寄駅の前に、今年もクリスマスツリーが飾られました。

夜になると・

上から4分の3はライトアップ。去年までは、全部ライトがつけられていたんだけれど、なんでだろ?

 

そのツリーの前にあるビルの中にも

 

そして、らくいき体操サークルの会場にもクリスマスツリー🎄

 

会場へ行く途中にある白鳥庭園の横の道を通るのですが、そちらでも

見事な色彩が見られました。

2本だけだったけれど・・

 

さらに、今日通勤ウォーキングで通った公園にも、

例年より、黄色がきれいな気がします😊

今年の赤・黄・緑の信号色🚥

 

特別なところではなく、身近なところにも、この季節の物やこの季節の色がありますね✨😌

 

今日は、お昼過ぎに雨が降ってから、急激的に寒くなりました😱

やっぱりあったかいのがいいなあ・・


美しい黄色🟡

祖父江いちょう祭りに行ってきました。

これまでにも行ってみたいと思いつつ、なかなか行けなかった所です。

 

とても美しい黄色🟡

 

青と黄色は、いい組み合わせ😊

 

葉っぱによっては、オレンジがかって見えるほどのめっちゃ濃い黄色になっているものもあり。

 

日差しが強過ぎて、色が出にくい・・

 

大木も多かったです😃

 

さすが、ギンナンが特産物の町だけあって、いちょう祭り会場以外にも、街のあちらこちらにいちょうの木がたくさん植えられていました。

川面にはさざ波もなく、対岸のいちょう並木が逆さに写り、とても美しく芸術的でした。

 

これがいちょうの実。この中にギンナンが入っているんですよね。

 

すでにたくさんの実が地面に落ちていて、立て札には「モラルを守り、ギンナンを持ち帰らないでください」的な文言が書かれていました。商売品ですものね。

そして、その落ちた実が人に踏まれて潰れて、さすがギンナンだけあって、会場に「あのにおい」が漂っていました😆

でも、何年か前に見た神宮外苑の銀杏並木以来、久々にきれいなイチョウ群を見ることができ、行けて良かったです✨


紅葉🍁

今日は、朝と夜、それぞれオンラインスクールの開講日。

その合間に、久々に少しにまとまった時間がとれたので、季節を楽しみに少しお出かけ。

 

一度は行ってみたかった愛岐トンネル群。

 

今年も昨日から12/3(土)まで、秋の特別公開日だったからです。

愛岐トンネルを歩きながら、紅葉を楽しんできました🍁

 

「本当にきれい✨」の一言に尽きる美しさでした😃

 

赤・黄色・緑の紅葉が、青空に映えていました🍁

 

言葉にならない美しさ・・

 

いろはもみじなのかな?

錦絵のよう✨

 

トンネルの中から見えた景色も素敵でした🍁

 

紅葉と竹林の織りなす景色も素敵(^^)

 

逆光も、人が影絵となり、また良い感じかも・・

 

紅葉って、やっぱり絵になりますね😉

 

以前公開日に行こうとした時は、時間が合わず通れなかったので、念願かなって行けて、とても嬉しかったです😊

地球の温暖化が進み、季節・気候が昔とどんどん変わってきてしまっていますが、やっぱり、四季があって、いつまでも紅葉を楽しめる日本であって欲しいなって思うのでした😌

 

美しい景色に心も洗われた気分です✨