今日は、晴れは晴れ☀️ でも、台風の影響でしょう、雲が多めの朝でした。
日が高くなるにつれて、日差しは強く、日向はやはり暑かったですね💦
右足の親指の裏にある種子骨が欠けるという負傷から、1ヶ月余りが経過。
まだ力がかかると痛かった時には、親指側に体重をかけないよう、身体が勝手に小指側を踏むように代償運動して、薬指小指の中足骨という骨に痛みが来たり、少し回復し始めた頃には、土踏まずのあたりが異常に疲れたりと、思いがけず、いろいろ負担がかかっているのを感じていました。
欠けた骨は、その場におとなしく留まってくれていて、とりあえず順調に回復のようで、エアロビクスにも少しずつ復帰しつつありました。
そんな昨日、反対の左足首にキヤッと痛み。
足首・足指を伸ばしても、階段を降りても、いろいろな角度で痛みが生じてしまいました。
最初は、レッスン中に左膝に嫌な痛みがあったところから。
右足を庇って左足に負担が来るのは、ある程度予想はしていましたが、ここに来てこんな痛みが来るとは・・🥲
反射を使って緩めたり、ストレッチしたり、必要な運動を処方したり・・。自分相手にパーソナルトレーニング。少しずつ身体のバランスが戻ってきたのか、痛みはかなり無くなりました。
身体は全身つながっていて、どこかが悪いところがあると、どこかで庇って、悪くないところに不具合が生じます。
痛みがない場合でも、身体の使えていない筋肉があると、使いやすい筋肉がその分も働いてくれて、働き過ぎから不調を来たすという事も、よくありますね。
痛いところは被害者で、本当の犯人は他にいるという・・。
昨日のパーソナルの方も、腰が痛くて・・とのことでしたが、実は股関節の動きが悪いために腰に負担が来ていました。
ピラティスの動作でも、使って欲しいところが使えないために、他の筋肉で代償してしまうケースはよくあります。
残念ながら、加齢と共に、誰でも身体はどんどん変化していきます。退行変性、悲しいけれど誰にも少なからず起こります。
可能な限り、痛み無く、正しく使える身体でいられることは、本当に幸せな事であり、楽しく人生を送るために、とても重要なことです。
そんな自分の事以外にも心配な事があり、熱田神宮へ参拝に行ってきました。
人生の門出を祝う若者の姿も。
人生、夢を持ち、痛みなく、楽しく生きていきたいものです。