身体はつながっていますから。

今日は、晴れは晴れ☀️ でも、台風の影響でしょう、雲が多めの朝でした。

日が高くなるにつれて、日差しは強く、日向はやはり暑かったですね💦

 

右足の親指の裏にある種子骨が欠けるという負傷から、1ヶ月余りが経過。

 

まだ力がかかると痛かった時には、親指側に体重をかけないよう、身体が勝手に小指側を踏むように代償運動して、薬指小指の中足骨という骨に痛みが来たり、少し回復し始めた頃には、土踏まずのあたりが異常に疲れたりと、思いがけず、いろいろ負担がかかっているのを感じていました。

 

欠けた骨は、その場におとなしく留まってくれていて、とりあえず順調に回復のようで、エアロビクスにも少しずつ復帰しつつありました。

そんな昨日、反対の左足首にキヤッと痛み。

足首・足指を伸ばしても、階段を降りても、いろいろな角度で痛みが生じてしまいました。

最初は、レッスン中に左膝に嫌な痛みがあったところから。

右足を庇って左足に負担が来るのは、ある程度予想はしていましたが、ここに来てこんな痛みが来るとは・・🥲

反射を使って緩めたり、ストレッチしたり、必要な運動を処方したり・・。自分相手にパーソナルトレーニング。少しずつ身体のバランスが戻ってきたのか、痛みはかなり無くなりました。

 

身体は全身つながっていて、どこかが悪いところがあると、どこかで庇って、悪くないところに不具合が生じます。

痛みがない場合でも、身体の使えていない筋肉があると、使いやすい筋肉がその分も働いてくれて、働き過ぎから不調を来たすという事も、よくありますね。

痛いところは被害者で、本当の犯人は他にいるという・・。

 

昨日のパーソナルの方も、腰が痛くて・・とのことでしたが、実は股関節の動きが悪いために腰に負担が来ていました。

ピラティスの動作でも、使って欲しいところが使えないために、他の筋肉で代償してしまうケースはよくあります。

残念ながら、加齢と共に、誰でも身体はどんどん変化していきます。退行変性、悲しいけれど誰にも少なからず起こります。

可能な限り、痛み無く、正しく使える身体でいられることは、本当に幸せな事であり、楽しく人生を送るために、とても重要なことです。

 

そんな自分の事以外にも心配な事があり、熱田神宮へ参拝に行ってきました。

人生の門出を祝う若者の姿も。

人生、夢を持ち、痛みなく、楽しく生きていきたいものです。


優秀なアイテム✨

本日の一心寺JSAサークルは、リモートレッスン。

ご参加の方はお二人で、お一人の方が病み上がりという事。お二人ともストレッチポールをお持ちだったので、ストレッチポールとテニスボールを使って、身体を緩めることに特化したレッスンをご提供させていただきました😉

ベーシック7から始めて、

 

肋骨〜腋窩の複合体のリリースは、やはり痛かったです。

でも、その痛みの先には腕がふわっと上がる幸せが待っていました😉

 

内転筋もけっこう痛いけど

足の軽さというご褒美が手に入りました😊

 

ストレッチポールの転がる特性を利用して、緩めたところを使い、

 

最後の腰背部のストレッチは、アイテム無して。

 

痛かったけれど、「軽くなる」幸せの青い鳥は、確かに手に入りました😊

 

JSAボールエクササイズで使用するソフトギムニクも、様々な場面で使いやすくて、とても優れものですが、ストレッチポールもテニスボールも、身体のリリースにも使える便利なアイテムですね😉


改善の喜び🤩

本日も晴天なり☀️

でも、少し冷んやりした風が吹いていたので、極暑までではなくて、通勤ウォーキングも予想したよりちょっと楽でした。

とは言え、途中休憩を入れながらだったけれど、やっぱり汗びっしょりにはなりました💦

スポーツクラブでは、

「先生、今日も歩いてきたの? 偉かったねえ」

と、ねぎらいのお言葉もいただきました☺️

 

今日も、昨日改善のレッスンでは身体が整い、

初中級エアロビクスでは今月最終回とあって、皆様が気持ちよく楽しく動き納めが出来たようでした😊

たくさんの笑顔が、とても嬉しかったですね💕

 

 

そして、Mod春日井のパーソナルセッションでも

○「首が痛くて、もうどうにもならなくて・・]

と、あまりの忙しさにメンタルストレスが重なって、セルフケアが追いつかなくなってしまわれた方、

○「昨日洗面でかがんだら腰が痛くなっちゃって、座っていても痛いし、下り階段で腰に響くし・・」

と、足をなるべく上げないように、地を這うように歩いていらっしゃった方、

○「大きな荷物をたくさん運んだら、肩甲骨の内側が痛くなっちゃって、自分でストレッチしたらもっと痛くなっちゃいました。」

と、ロキソニンを飲み、湿布薬を貼ってご来店された方、

など、さまざまな痛みや不具合に向き合いました。

どの方も、臨機応変、知っている限りの知識の中で、出来る精一杯のアプローチにてご対応させていただきました。皆様、何とかほぼほぼ痛みが無くなり、

「ありがとうございました。今日予約取れててよかったです」

と、お喜びでお帰りいただくことが出来ました👍😌

痛みがなくなって、正直ホッとしました。

特に痛みの改善のご要望は、その時その時、お顔を見てからその場でお話をうかがうことになるので、いつでも状況に対応して必要な手技を引き出せるよう、日頃からしっかり復習しておかなければ・・です😌

今日も、とりあえずよかった🥰


涼しげな色🎐

ブルー🔵は、海の色を想像させ、涼しげに感じますね。

(実物の上のゼリーのブルーは、もっと綺麗なブルーでした)

 

実際に海に潜ってみても、海の中は

こんな感じにブルーの世界です。

これで水深20メートルくらい。

ご存知の通り、色の中でブルーの波長が1番深いところまで届くんですよね。

 

浅いところでもこんな感じです。これは水深5メートルくらいのところ。

青のクリア度合いは、透明度(濁り具合)にもよりますが、海の中は、やっぱり基本的にブルーの世界です🟦

(どちらも過去の画像でごめんなさい)

 

そうそう、今年手に入れた折りたたみの日傘もブルー、正確には紺色って感じ。

これ、なんと、

○−20°c

○UV99%カット

○重さ140gと超軽量

という優れもの。

外袋から出すと

マジックテープを取ると

開くと

紺色の下に黒い布がある二枚重ねになっています。

めっちゃ軽くて、めちゃコンパクトな逸品✨

MIZUNOの商品だし、きっと機能バッチリ・効果バッチリだと信じてます😊


癒され旅💕

ちょっと癒されにお出かけしてきました。

まずは、途中で見つけた大好きなひまわり🌻

元気になる✨

 

そして、伊那下神社に出勤中のコノハズクの「いなちゃん」🦉

めっちゃ可愛いかった💕

 

ここからは、赤ちゃん癒しタイム👶

まず、波勝崎のニホンザル

ずっとお母さんと一緒💕

他にも、お母さんに抱っこされたり背中におんぶされている赤ちゃんがたくさんいました。今年はBabyラッシュだったようです。

 

次に富士サファリパークの赤ちゃん達いろいろ。

4月23日に生まれた、チーターの四つ子ちゃんの赤ちゃん

サファリバスからなので、ちょと遠く、上手く撮れなかったけど・・

 

シマウマの赤ちゃん

こちらの子は、結構大きくなっていました。

 

7月上旬にお母さんの袋から顔を出したアカカンガルーの赤ちゃん

袋からお顔をピョコン

 

6月27日に生まれたリスザルの赤ちゃん

お母さんの背中にしがみついたまま寝てました💤

 

ライオン2月17日に生まれた双子ちゃんと、3月26日に生まれた四つ子ちゃんが、一緒に特別展示中でした。

1ヶ月ちょっと違うだけで、こんなに大きさが違うんですね。すぐに大きくなっちゃうんですね。

 

たくさんの赤ちゃん達に、しっかり癒されてきました☺️

また明日から頑張るエネルギー充電満タンです✨