出会いの喜びはダブルなり😃

西伊豆のビーチ近くにある施設に行くと、そこに来るお客さんが連れてくるワンコに出会うことがあります✌

そのワンちゃんには、今までにそこで2回出会っていて、今回で3回目 (≧▽≦)

名前は「マメリン」 

可愛くて、とってもおりこうさんです💞

おやっ?よく似た子犬も一緒にいるけど・・😮

なんと、マメリンが4ヶ月前に赤ちゃんを4匹産んだそうで、3匹は里親にもらわれていき、1匹だけ手元で育てているそう😊

名前は「あずき」・・ちなみに、豆芝だけに豆つながりの名前なんだって(笑)

めっちゃ可愛~い💓

マメリンも美人ちゃんだから、あずきもキュート (⌒‐⌒) 

富士額みたいな毛色の模様。見方によっては、両津勘吉みたいにも見えるね(笑)

何していても可愛い😃

そっと覗いてたり・・

遊び盛りだけれど、お母さんの近くがやっぱりいいみたい。

お母さんと同じ方向いて何してるのかな?

お母さんと並ぶと、ほんとに似てるね😉

こうして首を伸ばしてると、ちょっとだけ大きく見える・・(笑)

生まれてからここに来たのは、この日が初めてだったそうで、これまたすごいタイミングだったということ。これはご縁がありますね💓

マメリンとあずき、この日1日、ここのアイドルとあいなりました💓

西伊豆の思い出の大切な1ページで~す😊💞


ピンク色の1日に。

並木道にもいろいろあって・・それぞれの美しさがあります。

イチョウ並木は黄色

ポプラ並木は緑色

そして、

桜並木は、もちろんピンク色🌸

淡いピンク色が本当に可愛くてきれい💞

こういう道、ついつい歩きたくなるのは私だけなのかな?👟👟

 

前回雨が降った日の雨上がりに撮影した、この小さなさくらんぼみたいだったハナカイドウのつぼみも

こんなお花になりました💞

 

そして、こちら。何だかかわいいのが石垣に咲いてました。

ヒマラヤ山脈周辺が原産地の、ヒマラヤユキノシタという名前だそうです。

普通のユキノシタとは全然違う‼

(ユキノシタはこんな花を咲かせます。ご参考までに)

あまりの違いに、同じ仲間だとは思えないくらい(≧▽≦)

 

そして、咲いていました✨   チューリップ🌷

しかも、咲いていたのが、なんとピンク色だけ (≧▽≦)

 

さらに、こちらは

コバノミツバツツジかな?

遠目に見たら淡いピンクに見えたけど、近くで見ると薄い赤紫って感じ。

 

今日は、目に止まったものがあれもこれもみんなピンク色でした(^○^)

 

そうそう、我が家の桜の木も、白っぽかった花びらが濃いピンク色に変わり、さらに満開を過ぎて葉っぱも出てきました。🌸🌿

                          ⬇  ⬇

こんなに色が変わるなんて、ちょっとビックリ‼

お家の中の箱入り娘だったのを、ベランダに出してお日様に当てたからなのかな?

一般的に、桜は葉っぱが出てきちゃうと「もう葉桜になっちゃったねえ・・」と残念そうに言われます。

でも我が家の桜に関しては、まず花が咲いて大喜びして、葉っぱが出ても「ああっ⤴⤴    葉っぱも出てきたじゃん✨  ちゃんと育ってるねえ😊」と、葉桜になってきてもやっぱりいとおしいです😊   

桜を育て始めてまだ1年生だから、すべてが新鮮😉

 


感謝のラストレッスン💧

今夜は、あるスポーツクラブのエアロビクスレッスンの最後の日でした😢

そこのクラブのその店舗で「平日の夜のエアロビクスを無くす」という方針により、今日が最後のレッスンになりました。

その店舗には、インストラクターになってすぐにレッスンに入らせていただいてから、もう25年近くなると思います。だから、エアロビクス全盛期にももちろんレッスンさせていただいていたし、本当に たくさんの方々との出会いがあり、数々の思い出があります。

イベントレッスンもさせていただきましたね。懐かしさばかりが込み上げてきます。

降り立つ駅・駅から歩いていく道・見慣れた風景・建ち並ぶお店などなど、1つ1つを目に焼きつけ、噛みしめながら、クラブまで歩きました。

特に、道の角や川沿いに咲く桜の木を見て、もうこの桜を見ることもないのかあ・・と、思わずセンチメンタルになっちゃいました😞

クラブの駐車場に着くと、マスクをした会員さんが

「先生~っ🖐  近寄っちゃダメ❗ インフルエンザになっちゃったの。だから、今日レッスンに出られなくなっちゃったけれど、最後に先生に会いにだけ来ました。本当にお世話になりました。楽しいレッスンをありがとう💞」と。

病身を押してわざわざ会いに来てくださいました。

施設に入っていくと、もう一人「今日は出られないけど、顔を見てお礼を言いに来ました」

更衣室では、また違う方が「ここのところなかなか来れなかったけれど、今日だけは絶対会いに来なくちゃと思って・・」と、ファイナルレッスンにご参加下さいました😊

皆さんのお気持ちが本当に嬉しかったです❤

 

レッスン中も、お一人お一人の顔もよく見ながら、感慨深く・・。込み上げるものもあったけれど、でも涙など見せないで、笑って楽しく終わろうと頑張りましたが・・・

レッスンが終わり、感謝の気持ちとお別れの言葉をお伝えしたところで・・

なんと、サプライズ‼

会員さんが集まり、感謝状を読み上げてくださいました😮

聞きながら、もう涙が止まらなくて・・😢

そして、かわいいお花もいただきました。

さらに、お菓子2つも。

そのあと、お一人お一人と握手してお見送りしましたが、もう顔がぐちゃぐちゃで、大変なことになってました 😢

 

本当に長い間お世話になりました m(__)m

私がお伝えしてきたことが、レッスンだけでなく、普段の姿勢だったり日常生活に、少しでも生かしていただけたら幸いです❤

またどこかでご一緒にレッスンできたらいいなと心から思います✨

毎週毎週通ったレッスン、今までご参加下さった全ての皆様に感謝いたします💞

心から、今まで本当にありがとうございました🙏


春爛漫🌸

朝から春爛漫🌸

そして、朝からくしゃみ連発‼️🤧

まだ症状はでていないけれど、色々なアレルギーは持っていて、出たら年中だって言われてるし・・‼️

もしかしたらもしかしちゃうかも・・。

時間と共にだんだん鼻声になってきて、これは花粉症なのか風邪なのか・・・😞

病は気から‼️

『私は花粉症ではない‼️』と唱え続けます😆

 

今日は来週代行するスポーツクラブにて、引き継ぎを兼ねてレッスンを受けさせていただきました😉

すごくやる気あふれる、お元気な皆さんでした✨長年そのインストラクターのレッスンを受けていらっしゃる方々も多いようで、とても人気のあるレッスンでした。

来週の代行、ドキドキだけれど、とても楽しみです😃

 

今日も気温がどんどん上がって、暑いくらい💦

名古屋でも桜の満開宣言が出ました🌸

今日も鶴舞で乗り換えだったので、お昼を過ぎた頃に鶴舞公園の様子をちょっと覗いてみると・・

それはそれは、もう大盛況 😮🌸🍺🍺🍻🍺🍺🌸

 

桜を楽しんでいるのは人だけでなく、小鳥達も満開の桜を満喫😃

首伸ばして、蜜を吸ってますね😃

ちょっと上手く色が出なかったけど・・

 

そして、この濃いピンクを見て

一面に広がる芝桜の様子を思い出しました。

そしたら、奇遇にも近くに芝桜も咲いていました😃

全開で春が来てます‼

じつは、このムスカリがけっこう好きなんだけれど、

紫以外に、薄いピンクや薄いブルーがあることを初めて知りました(^○^)

もう少ししたら、かわいいチューリップも咲きますね🌷 

チューリップは、小学校を思い出すお花です。

これからますます楽しみな季節になります (*^^*)

 

夜のレッスンは、今のルーティーンの最終日で、中級エアロビクスも初級エアロビクスも、どちらもめっちゃテンション高く、超ノリノリレッスンでした💞

インナーマッスルもアウターマッスルも意識して動く、しっかり運動量のあるレッスン内容なので、とにかく発汗量も半端なく、頑張った感・充実感の残る、とても楽しい時間でした😃👏

みんなの笑顔が素敵にキラキラ✨

大満足の締めくくりとなりました😊👍

また来月も動きやすく楽しいルーティーンをご提案しま~す😃

それでは、鼻声が明日には治っていますように🙏


手段は変わっても、目的・気持ちは変わらないから😃

青空のキャンバスを区切る白い雲・・

アルファベットのZの逆さまだから、命名【逆Z】😉

Zは最後、なので、逆Zは始まりってこと(^○^)

 

一区切り・・・

遂に、10年余り続けてきたJSAスモールボールエクササイズレッスンの最後の日になってしまいました。そのスポーツクラブでの全店舗プログラム統一化のため、悲しいけれど・・・😢

本部に企画書を上げ、この時間をJSAレッスンで担当することになった第1回目からずっとずっと来て下さっている会員さんもいらっしゃるし、多くの皆さんが継続して来てくださって、今日を迎えました。JSAレッスンが無くなる事を本当に惜しんで下さるお声もたくさんいただきました。今までご参加くださった全ての皆さんに心から感謝いたします🙏

 

来週からは、クラブオリジナルの調整系プログラムを指導させていただくことになりますが、帰り際に

「JSA、本当によかったのに・・とっても残念。でも、来週からもよろしくお願いします😃」

「違うプログラムになるけど、先生のレッスンだから楽しみに来ますね😉」

と言っていただけました (⌒‐⌒)

 

会員さんが【参加する or 参加しない】の選択をされる際に決め手となるポイントを考えてみると・・

✡対象者が誰で、難易度・強度がどのくらいのプログラムなのか→自分に適しているか・好みに合っているか

✡どんな指導が受けられるのか→必要な情報が手に入るか・しっかり見てもらえるか・しっかり教えてもらえるか。

✡指導者が誰なのか→知っているインストラクターなのか・信頼できるインストラクターなのか

✡満足感があるか・楽しいか →参加してよかったと思えるか・自分にとって時間を費やす価値があるか。

などなのかな・・と思います。

これらすべてを念頭に置いて、これから担当するプログラムのよさを、期待に応えられるよう、私なりにお伝えできたらなあと思っています💞

 

指導する内容・手段は変わっても、『参加して下さる皆さんの身体機能が高まり、姿勢よく質の高い生活をしていただけるための身体作りのお役にたてることを目指す』という目的も、『笑顔あふれる毎日でいただけるためにお役に立ちたい』という気持ちも変わりません😊

 

「来館しているこの時間にちょうどやっているから参加する」

ではなく、

「この先生のこのプログラムに参加したいから、その時間に来館する」

と言っていただけるよう頑張らなくっちゃ✨

 

今日で1つの区切り。そして、そこからさらに新しい一歩を踏み出します(*^^*) 

新たなる始まり。そう、逆Zです😉

 

今日まで、JSAを楽しみにご参加くださった皆さまへ。

これまでどうもありがとうございました。そして、これからもどうぞよろしくお願いいたします😃

感謝の気持ちは、次へつながり、これからも続きます💞