桜の季節に

桜の花がちらほら咲き始めてました🌸

これ、乗り換える駅の階段の横の桜の木です。

桜の花は、みんな下を向いて咲くので、桜の木の真下に行って、真上を見上げて楽しむのが最高の楽しみ方なんですって (*^^*)

昔、テレビで、【お花見の達人】と呼ばれているという方がそう言ってました(^o^)

それを聞いて以来、私は毎年そうやって桜を愛でています😃🌸🌸🌸

お花がみ~んな自分に向かって咲いてくれてると、めっちゃ嬉しい💗   何だか桜のお花の「わーい、わーい💞」っていう声に包まれてる気分になります (*^^*)

今日の桜の木、まだまだた~くさんの小さなつぼみも咲く準備中でした。 一本の枝に何花咲かせるの? めちゃ多くない?

桜の花って、本当に「たわわに実る」という表現がピッタリの咲き方するよね~ (*^^*)

さくらんぼは、その花全部が実になるわけだから、やっぱりたわわな実り🎵

たわわに実るさくらんぼの画像ありました🍒(笑)

 

そうそう、コンビニでこの季節らしいコーナー 発見 (゜〇゜)

これは、人気のお花見スポット近くの駅のコンビニ。

桜みやげ?  ってことは、お花見に来た観光客さんが買うのかな?

こちらはまた別の駅のキオスクさん

おまけに、これも春っぽい🎵  

残念ながら、桜味じゃなくて、イチゴ味みたいでした (^^;

 


バランスコーディネーションレッスン

本日、「バランスコーディネーション」レッスン開催🎵

少人数制 ピラティススタジオCOA+さんにお世話になりました‼️

 

背骨、ねじってます❤️ 

「もしかして、この辺りまで見えてますか?」「はい💗見えま~す😃」みなさん、可動域がめちゃ広がってるうっ🤣

そして

どんどん変化していきますねえ (^○^)  すご~い⤴️⤴️

【平行・均等・対称】鏡がなかったけど左右差を意識しながら使って・・・

丸めたり、伸ばしたり、回したり、倒したり・・・

背骨がすごくよく動くように整って、

背すじが伸びて、お腹が凹んで、姿勢がよくなって、体幹が安定して、脚も軽くなった💞

肩も首も背中も、身体がスッキリ🤗  いい感じ😉

楽しい1時間は、やっぱりあっという間(^○^)

みんな、ますます素敵になっちゃった✨(*^-^*)

だから、みんなでかっこつけちゃおう❗😄

ご参加くださったみなさん、ありがとうございました💞

そして、「毎月テーマを設けてやってるんだけれど、3月は何か先生が出来るものの特別レッスンを企画しましょう」と発案いただき、3月中に3回、それぞれ違った3種類のエクササイズをご指導する機会をいただきました。COA+さん、本当にありがとうございました💞  オーナーさんもご一緒に😄

みんな、いいじゃんいいじゃん💗😉


今日も温の日🤣

タンポポのお花、全開🌻

「やっぱりミツは美味いな・・・」by ハッチー

綿帽子、もうすぐ飛んでくよ

 

ハナカイドウも、とても可愛いお花なんだけど

今はまだつぼみなんだよね。開花は4~5月くらいだから、可愛い姿が見られるのまでもう少しかな。

ちなみに、バラ科リンゴ属なんだけど、なんとなく、いい家育ちのお嬢さんって気がしちゃう(^○^)

 

こんなヒノキの一種の常緑針葉高木にもお花が❗

コノテガシワっていう木みたい。

「雌花は淡紫緑色、雄花は黄褐色である。」だって。てことは、これは雄花(^^)

常緑木の花って、控えめで目立たない存在。だけど、ひと花ひと花、ちゃんとしたお花なんだよね😮

 

そして、これはコブシの花

咲き始めは、つぼんでるから木蓮とすごく似てるけれど、こぶしは、開花しきった時に花びらが広がるから、つぼんだまま咲いてる木蓮とは違いが明確❗

これはつぼんでるから、白木蓮。

今日もいろいろシャッター押しました(^○^)

 

ここからは、飛ぶ「おまけ」

「写してください」と言わんばかりに真上を飛んでいったヘリコプター😉

夜、真っ暗な空を、ライトを点滅しながら飛んでいく飛行機を撮ってみたら

あらららつ❗未確認飛行物体みたいになっちゃった(゜〇゜)


今日は温の日☀️

昨日は冷たい強い風が吹いてて、とても寒い日でしたが、今日は風もそんなに冷たくないし強くなくて、朝から日中あたたかでした。

「三寒四温」は、本来は冬の季語でもあるんだけれど、最近は「3月から4月にかけて、春に向かってだんだんあたたかくなっていく」という意味で使われるようですね。

今日は三寒四温の「温」の日だあ❤️(^^)

お天気もよく、あったかいから、小鳥達も楽しげ(*^-^*)

木にとまっている2羽のスズメの後ろに注目です❗

たまたま他のもう1羽が、2羽の上を羽ばたいて飛んでる瞬間のショットになってました (゜〇゜) 

これってジュディーオング状態 😄・・(昭和の話でごめんなさい🤣)

沈丁花も香り高く💞

赤芽樫の新芽は赤く燃ゆる✨

「もうすぐ春」を感じさせる光景があちらこちらに 😊

お日さまの恵みの下で、季節を感じ、自然を愛でるのって、やっぱり楽しい🎵


冬から春へ・・みんな生き生き

冬の花という印象の強い赤い椿の花。

見事に咲いたかわいい一輪😃

_20170327_180337

まだまだ立派に咲いてるし、蕾だってまだこんなについてる😉

_20170327_181347

他の木でも、ひっそり隅っこでやっと開いた蕾も

_20170327_181404

冬から春へ向かい、色々な花が目にとまります😊

これはユキヤナギ? 違うかな? 何だろう・・・

かわいい小さな5弁の花。

_20170327_180221

そして、何だか春のイメージのラッパ水仙🎵

_20170327_180306

さらに、葉っぱの芽吹きも見られます。

_20170327_180355

もっともっと緑な木も_20170327_190040

 冬から春へ、今日のわずかな時間にもこれだけ見つかりました💞✨

みんな生き生き😄💗

エネルギーいっぱいに育ってます🎵