「ナナちゃん見てきてね」
とリクエストいただき、行ってまいりました。
名鉄セブンのナナちゃんは、今、
「シン・ウルトラマン」のウルトラマンに変身中😃
よくよく見ると、首が・・前突出のストレートネック😆
かなり大変な角度になってます😅
先日担当させていただいたパーソナルのクライアントさんも、若干ストレートネック気味で、改善エクササイズを行いました。
最初のエクササイズを1セットやってしまってから、「どのくらい上を向けるか、beforeの写真を撮ろう」と思いつき、それから撮った写真なので、もうすでに少し改善してきている状態だと思いますが・・
それでもハートマークで隠してある可愛いお顔は、ここまで向くのが少し大変そうでした。
そして、改善エクササイズを行ったafterがこちら。
ここまで上を向いても、全然余裕の表情でした😊
ご本人も
「上向くのがめっちゃ楽です✨」
と。
もともと重度のストレートネックではなかったけれど、それでもしっかり改善効果が出ました👍
『成人の頭の重さは約 4~6kg あり、頚椎(首 の骨)を含む背骨と、首や肩、背中の筋肉がこ の重さを支えており、うつむくだけで、頭の重さ の数倍の負荷が首にかかります。
首が前に傾くほど頚椎にかかる負荷は増え、 もっとも姿勢が悪いと 27kg になります。 これは 8 歳(小学校 3 年生)の児童の平均体 重に相当する負荷となります。
引用:日本生活習慣病予防協会ホームページ
http://www.seikatsusyukanbyo.com/calendar/2』
なんですよね。
人の首は、本来ゆるやかにカーブしていて、重たい頭をクッションのように支えています。でも、首が直線に近い状態になると、重たい頭をクッション無し で首の筋肉などで支えることになります。
その結果、脳に血流を送る椎骨動脈の流れが悪くなったり、脳に伸びていく大後頭神経が絞扼されて、頭痛、肩こり、首の痛み、めまい、ひどい場合には吐き気などの症状が出ることもあります。
そんなストレートネックの方は、スマホを使うことやテレワークが増えてPCを使うことが増えたことによって、とても増えているようですね。
正しくエクササイズすることによって、ちゃんと改善するので、諦めずにエクササイズしていただきたいなって思います😊
ナナちゃんのストレートネックも治してあげたい(笑)