ついに今年も残り1ヶ月となりましたね。
青空だけれど、寒〜い🥶
12月は『師走』先生が走り回るほど忙しい月という認識がありますが、じつは・・
『師走』の語源は諸説あるようですが、師匠である僧侶が、お経をあげるために東西を馳せる月という意味の「師馳す(しはす)」だというのが有名なようです。
一般的にフィットネスインストラクターという資格は、国家資格でもなく、偉いわけでもなくて、単なる運動の指導者なのですが、昔から「先生」と呼ばれてきました。なので、よく会員様から
「先生が走る季節だね」
と言われますが、実は、師走の師は、「先生」を指すわけではないのです(笑)
でも、先生と呼んでいただけるだけ、『影響力』を持つ仕事なのだとも教えられてきました。与えられたその役割は、しっかり果たしたいところです。
さて、普段フルーツサンドを買うことは、ほとんどないのですが、先日、たまたまこのお店の出店ブースの前を通りかかりました。
一緒にいたお友達によると、こちらはおいしいフルーツサンドで全国的に有名なお店らしいのです。
【八百屋の作る本気のフルーツサンド】
先週の土曜日にも、パーソナルトレーニングスタジオの入っているビルでイベントが開催され、そこにもフルーツサンド屋さんが出店されていて、スタッフとフルーツサンドの話題で盛り上がりました。今は、本当にフルーツサンドがブレイクしていますよね。
そして、すごく人気のお店って言われちゃうとねえ・・買っちゃうよねえ😅
お店のお兄さんにおすすめを聞いたところ、
「はい、今は梨ですねえ🍐」
と即答。
ということで、梨のフルーツサンドをゲットしました😆
内側が銀色にコーティングされた紙袋に、保冷剤と一緒に入れてくれました。
もちろん、美味しいアレの「アレ」は、フルーツサンドのこと😉
ダイワスーパーの「ダ」
こんなお店のマークも印象的で、面白い😊
生クリームは甘すぎず、少し塩味があり、ジューシーな梨のほどよい上品な甘さと相まって、さっぱりしていて美味しくいただけました😊
何と、このお店、本日12月1日に名鉄百貨店本店メンズ館1階に新たにオープンされた「名鉄商店」にも商品を提供されていることがわかりました。
名鉄商店は、「うれしいをあげる」をコンセプトにした新しい価値を提供するお土産店だそうです。
愛知と岐阜の名鉄沿線の、老舗の大企業から小さなお店や新興企業など、さまざまな企業とコラボして、今回の出店に向けてつくられたオリジナル商品約70点が並んでいるそうで、その中の一つなのです。
名鉄カラーの赤を強調したフルーツサンド(食パンが赤)に。テレビのニュースで知り、何ともタイムリーなこと😃
他の種類も試してみようかしら・・なんてね😉
また、刈谷市に「かつなりくん」というマスコットキャラクターがいることを、たまたま知りました。
モデルは、戦国武将の【水野勝成】安土桃山時代から江戸時代前期の武将・大名。三河刈谷藩主、大和郡山藩主、備後福山藩初代藩主。
のかつなりくんです。すごくご活躍された武将さんなのだそうですよ。
しかも名字も同じ水野で、ご縁を感じます(勝手に感じてます😆)
さらに、たまたま出会えたので、ついつい記念写真を撮ることに・・😆
かつなりくんと私、全く同じトーンのオレンジカラーでした😃 私、かつなりくんの応援団みたいになってませんか?
このツーショット、ちょっといいコラボなんじゃない?(笑)