本日も朝からウェルネススタジオでレッスン。
エアロビクス応用編は、先週のコンビネーションの動き1つ1つに磨きをかけながら、要素をプラスして、さらに方向変換までご提供させていただきました😉
それはどこをどう使いたい動きなのか、腕の上げ方やちょっとした顔の向きでも身体の反応する部分が変わるので、ファンクショナルに身体がしっかり使える動きへと導くために、細かくガイドし、動きのご提案をさせていただきました😃
「えええっ😆」とか「おおおっ🤨」と言いながらも、楽しくスキルアップできたようです🤗👏
機能改善サークルでは、身体の左右差、特にスクワットの時の筋肉の使い方の左右差を、お一人お一人チェックさせていただき、さらにご自身でもその左右差を実感できるようなアプローチを行いました😉
「右も左も同じように使っているつもりだったんだけど、差があることがわかってビックリしました😯」
とのこと😊
身体に意識を向ける(内観する)ことで、かなり左右差は小さくなりますが、さらにまだ残っている差をなくせるような意識づけと使い方をご案内しました(^^)
少人数なので、グループエクササイズなのにセミパーソナルみたいでした😅
現在の自分を理解することで、確実に身体機能は向上しますね👍
皆さん、毎週毎週テーマに沿って、いろんなことに目を向け、私の言葉に耳を傾けながらしっかり取り組んでくださって、本当に素晴らしいです✨
担当させていただいているどのレッスンでも、目指すところは、日常生活で使える身体・日常生活に活かせる動き方です✌️(*^^*)
スタジオの仲間から、可愛いお土産をいだだきました💕
和歌山へパンダの赤ちゃんを見に行かれたそう😊
中身は・・
パンダとレッサーパンダの2種類の絵柄がありましたが、レッサーパンダの方が人気があったという・・・ちょっと予想外でした(笑)
夜は、派遣でお世話になっている運動施設でのエアロビクスレッスン。
入札により、今年度も、去年から登録させていただいている会社がそちらの施設の運動プログラムを任されることとなり、また1年、私もレッスンを担当させていただけることになりました👏😊 めっちゃ嬉しいです👍
平成に出会えた皆さんと、令和にもご一緒させていただけることは、大きな喜びです😃✌️
ただ、30分開始時間が遅くなったので、会えなくなる方もいらっしゃるし、新たにお会いできる方もいらっしゃると思います。
今日は、時間が変わっても来てくださった皆さん、そして初めてお会いできた方々との出会いに、心から感謝でした😊🙏
今年度もまた、笑顔のあふれる楽しいレッスンにできるよう、頑張ります💪
** おまけ **
そう言えば、今日4月4日は「あんぱんの日」なんですって。
明治8年4月4日、木村屋總本店さんが明治天皇に桜の塩漬けを埋め込んだ「桜あんぱん」を献上された事が由来となり、4月4日はあんぱんの日として記念日に認定されているそうです。ちなみに認定されたのは、2001年4月4日です。
普段あまりあんぱんを買うことはないのですが、そういう日なんだとなると・・
買っちゃった😆 木村屋さんのじゃないけど・・😅
これ、前々からちょっと気になっていたし・・😉
真ん中にバターが乗っていて、オーブントースタートで焼くとさらに美味しいらしいです。
これはやってみなくっちゃ😄