このお花、何かに似ていると思いませんか?
私が思い浮かべたのは、これ。
コップを洗うブラシにそっくりじゃないですか?
そんなことを考えていたら、ちょうど名前の看板がかかっていました。オーストラリア原産で、その名も「ブラシノキ」
当たり🎯でした😄
1本にめっちゃたくさんのお花が咲くんです😆
まるでブラシ売り場のようです(笑)
別名のカリステモンは、ギリシャ語で「美しい雄しべ」という意味だそうです。
漢字名「錦宝樹」は、ほめたたえたり、敬ったりするときにつける美称の「錦」という言葉がついているし、宝の、樹なんですね。 何とも高貴な名前です😄
さらに、以前「花びらがハート模様」と投稿したこちらのお花、
ペチュニアなんだけれど、その品種名がわかりました。
「サフィニアアート ももいろハート」
納得の、可愛い名前でした💕
エアロビクスのステップにも、絶妙にステップ名がつけられています。
アルファベットの「V」の字みたいに足を運ぶ「Vステップ」
アルファベットの「A」の字みたいに足を運ぶ「Aステップ」
葡萄の木(グレープ)の蔓(バイン)がからまるように、左右の足を絡ませるみたいにクロスした足運びをする「グレープバイン」
四角に足を置く「ボックスステップ」または「ジャズスクエア」
(「新・エアロビックダンスエクササイズの実技指導」より)
何でもそうだけれど、名前を聞いて「ああ、そういうことね」とイメージできるのは、絶妙なネーミングの証拠ですね👍
✳︎ ✳︎ お ま け ✳︎ ✳︎
5月も残り1週間。
五月(皐月)の頃に一斉に咲き揃うところから名前がつけられた「サツキ」は、あっちの木もこっちの木も、隙間がないくらいキュンキュンに大混雑です(^^)
まさに、ただ今、さつきです(^^)