初学び (^^)

新年が始まると、いろいろ初◯◯がありますね。

今日は初エアロ。と言っても、入会しているスポーツクラブでレッスンを受けさせていただいたのですが・・

上級者向けのレッスンでしたが、新年なので1回目かなと思って・・。

ところが、昨年末までに土日で何回もやってきたルーティーンだったそうです。どうりで、展開する回数も方向変化に入るのも早かったわけです😱

前向いて、後ろ向いて、横向いて、ターンして・・頭がいっぱいいっぱい、大変なことに・・😱

頭の回転が遅くなっている私としては、かなりてんてこ舞いでした😅

インストラクターあるあるなのですが、いつも自分が作るルーティーンの癖、例えば「この動きからはこっちに重心が移動する動き」とか「ここに足を着いたら、もう一歩踏んでから次の動きに入る」など、慣れた動きに身体が動いてしまう・・😆

だから、いろいろなインストラクターのレッスンを受けていらっしゃる方や、そのインストラクターの癖に慣れていらっしゃる常連の会員さんの方が、誰かのレッスンを受けに行ったインストラクターよりもずっと飲み込みが早かったりしますね😅 インストラクター仲間の間でも、よくそんな話になります😆

それでも、他のインストラクターのレッスンからは、自分に無い発想や自分が動かない方向への動きがあって、新鮮でなるほどの事があります。

また、レッスンを受けながら、動きにくい時は何故動きにくいのかを考えたりしますし、私だったらこう動くなとか色々考えが巡って、間違えちゃうこともあります😅

こういう勉強もいい刺激になりますね😉

そして、わかりやすかった所やわかりにくかった所を、何がわかりやすくて何がわかりにくかったのかを考え、自分の指導に活かすことができます。

 

今年初めの学びの場になりました✨

 

✳︎✳︎ お ま け ✳︎✳︎

昨日見たオランウータン🦧

ドラム缶を回すことで、中に入っている餌を落として食べられることを学習していたり、

 

ポリタンクを沈めると水が入る事を知っていて、

中に入れた水は、今度は傾けると穴から出せることも知っていて、

水を入れたり出したりして遊んでいました😮

賢〜い😄✨

「森の人」と呼ばれるのもうなずけますね👍