伝え甲斐、頑張り甲斐 (^-^)

コロナ自粛後のスポーツクラブで始まったオリジナルの機能改善レッスン。

コロナ明けの頃は、動かしていなかった身体が動くようになることを目的にプログラムし、今は、動いてきた身体に対して、より機能的な動きに導くことを目的にプログラムしています。

今日、いつも参加してくださっている方から、こんなお言葉をいただきました。

「先生のクラスに出るようになってから、すごく身体がやわらかくなったんです😊」

「このレッスンでいろいろ教えてもらって、身体をどう使ったらいいのかを考えるようになりました」

もう、嬉しいの一言😍 60〜70代の方々でも、正しく使えば、使ったようにちゃんと変わっていくことの証明ですね。

 

 

そして午後からはスポーツクラブで、そこのクラブのエアロビクスメニューの中で1番強度も難易度も高い設定のレッスン。皆さん難しいコリオグラフィーにも、本当に果敢にチャレンジしてくださって、今のルーティーンの最終回をしっかり踊り納めて、締め括ることができました💕

皆さん、確実に動き方・スキルが上がりましたね😊✌️

やはり、身体は上手く使えば、鍛えられて強くなり、神経が磨かれ、持っている能力は開花していきますね。

 

 

運動は、意識するかしないかで本当に大きな違いが生まれます。そして、意識高く、やる気になってもらえて、効果が見えたり聞こえてきたりした時、頑張って伝えてきてよかったって、指導のやり甲斐を感じますね😉

でも、1番嬉しいのは、やっぱり皆さんが笑顔で帰っていかれるのをお見送りする時です😊

 

 

巨峰丸ごと一粒を羽二重餅(?)で包んだ和菓子をいただきました🍇😃

ちょっと前にシャインマスカット入りをいただいたのですが、それの巨峰バージョン。

シャインマスカットよりも甘みが深いですね。色もまさにブドウ色😊 帰ってからいただきましたが、やっぱり美味しかったぁ💕

 

 

そして帰り際、

「先生、冬瓜持ってきたから、ひとつもらっていってね😉」

冬瓜って超ビッグなやつじゃないの?

と思ったら、可愛らしいミニ冬瓜でした😃

こんな冬瓜があるんですね。ありがたくいただきました😊

 

ちなみに、冬瓜の旬は夏。なのに名前に「冬」と付く由来はと言うと、「野菜の中でも保存性が高くて、夏に収穫した果実が冬まで貯蔵できるから」という説がありますね。

 

さて、このミニ冬瓜、どう料理して美味しくいただこうかしら・・😋