昨夜は、膝痛改善スクール2期の4日目でした。
これまで、解剖学・運動学・病態学を学んできて、ついに、検査学に入りました。
一つ一つの学んだ知識を、机上の空論で終わらせないために、いかに実際の膝の痛みとその知識を繋げられるか。
最初の最初にするべき「カウンセリング」、超難関です。
パーソナルトレーナーとして大々的に活動しているわけではないので、やったことのないところなんです。知らないことややったことのないことは、感覚がわかるまで大変です。
まだこれから復習して、点として学んだ知識を線に繋げていく作業が、必要。
頭の中は、大騒動なのです😆
次回はその実技試験もあるので、ちょっとずつ焦りが・・
出川さんじゃないけれど、ヤバいよヤバいよ‼️
テンパらないよう、しっかり復習あるのみです。
「成せばなる、成さねばならぬ、何事も✨」です👍
細井先生、ありがとうございました🙏
同期土曜日クラスの皆さま、お疲れ様でした😊
そんなこんなで、今日は復習しないといけない中、給湯器故障問題が勃発してしまいました😵
屋外にある給湯装置なんですが、お風呂の自動給湯水量センサーが壊れたみたい。
スイッチを押しても、ちょっとすると給湯が止まってしまうんです😫
幸い、お湯は出るし、追い焚き機能は生きているので、お湯をカランから湯船にためて、その後追い炊きすればお風呂には入れます🛁
でも、自動給湯がやっぱり便利。
もう20年以上使っていて、修理部品もないかもしれないそうなので、買い替えの時期かなと・・。
そんなこんなで、バタバタの日になってしまいました😣
給湯器の故障だけれど、お湯が出なくならなかったのだから、ラッキー✌️
そして、頭をちょっと休めて、気持ちを落ち着かせて、ここから頑張るための小休止タイムになったと✌️
何事も、ポジティブシンキングでいかなくちゃ😉