富士山とカカシ。

ちょっとお出かけ。

大好きな富士山も見られました😍

黄砂で空が少しボンヤリでしたが・・🗻

 

レンゲ草の咲くお花畑。

シロツメクサとレンゲ草は、小学校の時の春の遠足を思い出すお花です☺️

 

毎年、行ける時は、「桜」と「田んぼんつかったお花畑」と「リアルカカシ」をセットにして、見に行っています。

今年は、桜はまだ少し早く、「田んぼをつかった花畑」は、お花がすごく早く咲いてしまったそうでもうほぼ終わっていました。でも数々のリアルカカシはまだ設置されていて、見ることができました。

 

今年のテーマは、「懐かしの昭和」とのこと。

 

◯プロレス中継を見てる人達。

特に右端のお2人は、後ろから見たらもう本物としか思えない😆

 

◯紙芝居屋さん

 

◯お豆腐売り。

 

◯バナナの叩き売り🍌

普通に人が着ていた古着を着せているから、リアルですね。

 

◯こちらでは、左上の人が罠でスズメを獲ろうとしています。

スズメもよくできてますね😃

罠を仕掛けてスズメを獲る・・話には聞いたことがありますが、実際に見たことはないですけれどね。

 

お豆腐売りも、紙芝居も、実は実際に会ったことがなく、サザエさんとかちびまる子ちゃんなどのアニメで見るくらい。一台のテレビでプロレス中継を観る風景も知らないです。実際、父はプロレス好きで、家のテレビで毎週観ていて、プロレス中継の時だけは、チャンネル権は父にありました。昭和と言っても、期間も長かったので、前期・中期・後期・・中期くらいの光景なのかな?

いずれにせよ、毎年感心するのですが、どれもこれも本当に上手く作られていますね。

 

こちらは、そのすぐ近くの、カルガモ農法でお米をつくっていらっしゃる田んぼの本物のカルガモです。

カカシではありません😆

 

いろいろ忙しい中、ちょっと一息。

また4月から頑張る活力を充電してきました😊