もう、ふきのとう?

今日も、ぽかぽか陽気でした(*^^*)

エアロのレッスンでは、応用クラスも基礎クラスも、皆さん汗をびっしょりかいていただきました (^○^)

それぞれのクラスで、初めての動きもあり、いつものことながら、めちゃやる気が充実してました😉

(イメージ画像です🙂 が、  実際にこんな感じの会員さんが実在します😃  )

 

からだバー®️サークルは、脊柱の安定したひねり(腹斜筋を中心に体幹全体)・内転筋・大腿四頭筋・ハムストリング・腹筋群などなど、しっかり意識して、無理のない範囲で筋力向上に追い込みました(^○^)

安全なフォームの確認により、より効果的なエクササイズやストレッチができますよね。しっかり情報をお伝えし、個々の意識がとても高い状態で行えました👍  みんな本当に素晴らしい❤️ 👏

(撮影時の画像です😉 イメージでなく、本物です(^○^))

 

どのレッスンも笑顔が満開💓 

スタジオの中は、もう春🌸みたいでした😉

 

そう言えば、テレビの番組に

「ふきのとうが出ていて、ほろ苦い春の味覚を楽しみました。」

という視聴者からの投稿があったそうです。

「ふきのとう」っていったら、降り積もった雪がとけ始めた春先に、「もう春だよ」って雪の中から一斉に芽を出すイメージ。

調べてみても、『自生している天然物は、雪が解け始める頃に出てきます。なので、地方によって収穫できる時期がかなり違ってきます。毎年春を告げるニュースとして、出始めるとツクシなどと共にその地方地方の新聞で取り上げられることが多いです』

とありました。この季節に出るって、やっぱりちょっと早いんじゃない?(笑)

 

私のイメージでは、1番寒いのは2月で、そんな寒い寒い2月もまだこれから。今日も夕方には風が出て来て、少し寒くなり、サンセットは雲の中😣

これは余談だけれど、2月は沖縄でも「二月風廻(読み方は、ニイカチカジマーイだったかな?)」と言われる低気圧が発生して、台風並みに荒れることのある月。天候の急変も起こりやすいので、漁師さんも漁に出る時すごく注意するんだって聞いたことがあります。

 

確かに、他の植物も春に向かっていますね。

梅雨時に咲き始めるあじさいも、もう葉が出始めていました。

これは何の木かわからないけれど、しっかり芽吹き

固かったこぶしの芽が、もうフワフワになってました😮

寒くても、ちゃんと遺伝子に組み込まれているから、準備は着々なんですね。人間で言う腹時計とはちょっと違うかあ・・(笑)

 

今年の立春は2月4日で、あと2週間余り。

実際に『春は確実に近づいている』わけですね🌸😉