名は機能を表す👍 ネーミングって大事👍

博多で乗った電車🚃

電車がホームに入ってきて、昇降口で目に入ったこのマーク。

??乾電池のマーク??  でんちゃ???

すると、

「ただ今より、急速充電いたします!」 の車内アナウンス😮  やっぱり電池なんだ‼️

車内にも「DUAL ENERGY CHARGE TRAIN」

の文字。

私、充電式の電車って乗ったの初めてかも・・😮

 

そして、博多駅構内でこんな看板が目にとまりました😆

皮がすでに剥いてあるから、もう剥かなくていい!だから、

冷凍の「みかん」じゃなくて「むかん」(笑)

ネーミング、上手い👏  

「八ちゃん堂」は、福岡が本社の加工冷凍食品の製造・販売の会社で、冷凍たこ焼きで有名みたいです。

調べてみてわかったこと。この皮むき冷凍みかんの「むかん」は、通販でも売られているし、全国のコンビニでも買えるって。全く知らなかったです😮

「甘栗むいちゃいました」が発売された時、

「うわあっ、なんて画期的な物が・・」と驚きました。むかんも、「すぐに食べられるように、面倒なところはやっておいてあげちゃいましたよ」という同じコンセプトの商品なわけで、こちらもめっちゃ画期的だなと驚きでした😃

私が子供の頃にも、学校給食の献立の中に冷凍みかんはありました。オレンジ色のネットに5個くらい入っていて、もちろん皮はついたままのミカンでした。最近は、皮なしが主流なのかしら・・?

 

「名は体を表す」ではなく「名は機能を表す」

DENCHAといい、むかんといい、よく考えられた名前ですね😄 

その物に興味を持たせられたり、それがどんな物なのかが表現できたり、ネーミングって大事ですね😉

 

 

今日は、令和になって最初の「らくらくいきいき体操サークル」の日でした。

祝日ということもあり、いつもの皆さんが、お仕事をしていらっしゃるお友達を誘ってきてくださいました(^^)💕

筋膜・関節・筋肉からいろいろアプローチして、しっかり体幹への意識と安定した身体の連動した使い方へとつなげました✌️

特にスクワットは、ビジターで来てくださった方がお家でも正しくできるよう、しっかり確認しながらフォームをお伝えしました。

ちょっと大変そうでしたが、身体でしっかり覚えていただきました✌️👏

 

足裏(両足及び片足立ち)の安定感、膝の上げやすさ、股関節の曲げやすさ、身体の回しやすさ、肩まわりの軽さなど、嬉しい変化の声をいただきました☺️

 

令和初ということで、記念の1枚を📸

平成からのご縁と令和になって出会えたご縁とでつながった、とても大切な仲間です💓

自撮り棒がなかったので、こんな隅っこ顔出しの写真になりましまたが・・😅

“日々の生活において、身体が軽く動きが楽である、そんな姿勢や身体の使い方を習慣にすること”を目指すサークルです。

身体がそうあることがいいよね💕という意識づけが少しずつ定着してきているのがとても嬉しいですね😉

ビジターさんがまた来てくださるのも楽しみです😉

次回は、また2週間後です😊