今朝は雨上がり。
雨上がりの、この丸い水滴のキラキラ感が好きなんです✨
今日の機能改善レッスンには、スタッフがすすめてくださって新入会の方がご参加下さいました。
レッスン前に直接お話させていただき、自己紹介とクラス説明をして、
「最近、運動していらっしゃいますか?」
とお話をうかがってみると、
「昔は、ノンプロで野球をやっとったんだわ。あの頃は、”水泳なんてするな!”とか、今とは正反対のことを言っとったわな。でも、もう30年以上は何もやっとらん」(名古屋弁です)
水泳がダメって・・いつの時代なのか・・本当に昔のお話のようで・・
しかも運動されていない歴30年以上・・長いですね。私がインストラクターになるもっと前から運動していらっしゃらないわけです😮
「30年運動していない」という身体は、やはりなかなか思うように動かせないようでした😅
そのレッスンは、「ほぐし・ストレッチ・筋力トレーニング」によって、日頃の生活習慣や運動習慣による身体の歪みをリセットする内容。決してすごく難しいことや強度の高いことはしませんが、動き方の軽減法もお伝えします。
もちろん終始しっかりフォローをさせていただきましたが、すべてが初めてのことばかりですし、関節も筋肉もかたまっているため、最初の”ほぐし”の段階からすでになかなか大変そうでした。それでも最後まで頑張って下さったことに、大拍手です👏
レッスン後にもお話をさせていただくと、
「やる事は、みんなわかった! やっぱり身体を動かさんといかんねえ。この体操はやるといいと思ったわ。」
実際に、そのレッスンに毎週ご参加くださっている会員さんは、老若男女問わず、柔軟性も筋力もコントロール能力も、どれも向上されている方がほとんどというのが現実です。楽しみながら能力も向上、いいですよね😉👍そして、それがお一人お一人の自信につながっていっています😃
信じる者は何とやら・・ではないけれど、諦めないで継続することが絶対に大切ですね😉
「是非、運動を続けてくださいね。身体はどんどん動くようになっていきますから😊」
そんな言葉をお伝えし、マシントレーニングのカウンセリングをするスタッフに引き継ぎさせていただきました。
このご入会に際しても、何らかの決断・決意があってのことだと思うし、実際に身体を動かしてみて、「やらなければいけない」と思われたことがモチベーションとなり、これからの運動の継続につながっていくことを祈るばかりです😊
レッスンの帰り道、スーパーでこれを発見!
「半夏生」って?
「関西方面では昔からこの日にたこを食べる習慣があります🐙」?
全く知らな過ぎたので、調べてみると、
半夏生(はんげしょう)とは、夏至の日から数えて11日目にあたる日、もしくはその日から5日間を言うそうです。なので、2019年の半夏生は、今日7月2日(火)から7月6日(土)までの5日間ということ。
そして、半夏生の時、関西ではタコ・香川県ではうどん・福井県ではサバ・奈良県ではお餅を食べたりと、日本各地で様々な風習があるようでした。
ちなみに、そのスーパーの半夏生のポップの前には、たこ焼きが並んでました🐙
ちょっと迷ったけれど、ここは関西じゃないから・・😅
** お ま け **
コンビニでお買い物をしたら、
「あと70円で1回くじが引けますけれど・・」
そう言われちゃうとな・・ということで、
「そしたら、コーヒー追加します」
そしてくじ引きをすると、「いろはすみかん」が当たりました🎯 ラッキー🤞
70円分のお買い物をすすめてくれたコンビニのお姉さん、ありがとう💕