真夜中のことでした。
「トントントントントントントントン・・・」
突然、1秒間に2拍ほどの、机を叩くような、はっきりしたトントン音。
何?何?何がどうなった?」
ドキドキ、プチパニック😱
音の発信元を探ってみると・・なんと冷蔵庫😱
扉は閉まっています。
扉を開けると音が止まり、閉じると再びトントントントン・・
冷蔵室のライトのオンオフスイッチの問題らしいことが判明。
効果があるかどうかはわからないけれど、クレ556をシュッとして、スイッチボタンをオンオフし続けていたら、何とか音が止まりました。それでおさまって・・ちょっと落ち着き、就寝💤
すると翌朝、目が覚めたところで、そのトントン音再び。
再度同じ処置を施すと、音が止まってしばらくはいいのですが、また半日くらいするとトントントントン・・
修理できるか問い合わせてみたところ、購入してからもう10 年以上経つ冷蔵庫なので、修理するにも部品がないそうで、買い替えすることが決定😩
私は車に乗れないため、家から歩いて40分ほどの距離にある○○○電機へ。
今の冷蔵庫のサイズは測っていったものの、冷蔵庫を収納できるスペースの、MAXの大きさを測っていかなかったため、再度出直し。
コロナ自粛で長距離「歩く」「走る」にかなり慣れたので、このくらいの距離は全然平気ですね。不幸中の幸というか、コロナがもたらしてくれた、予期しなかった産物とも言えます(笑)
暑くなってきたのと給付金が支給されたので、エアコンとか洗濯機とかテレビとか冷蔵庫とか、家電製品を購入されるご家庭が本当に多いそうです。
そのために、配送トラックの予定がいっぱいいっぱいで、最速でも7月9日になるとのこと😣
今はまだ冷蔵機能も冷凍機能も、問題なく動いてはいますが、こんな音がするなんて、いつどうなるかわからないわけで、7月9日まで10 日以上このまま待ってはいられません‼️ 切羽詰まっている事情を話し、
「急を要するので、それなら他のお店を探してみます」
と言うと、店員さんは「ちょっと待ってくださいね」と予定を調整してくださって、木曜日に何とか入れてくださることになりました。
ご商売だからもあるのでしょうが、それでもありがたい😌
お店まで2往復した甲斐はありました(^^)
家電製品って、前触れもなく突然壊れますね。
注意しようがないけれど・・
我が家も、給付金を生活のために役立てて、即消費にまわすことと相成りました😆