雨のち晴れの朝。
超怪しい雲で分断された青空の色が、あまりにも違うのにちょっと驚き⁉️
今日は節分ですね。124年ぶりに2月2日が節分。
やっぱり恵方巻きは食べなくちゃ😉
そして、こんな可愛いパンについつい手が伸びる・・
節分には「季節を分ける」と言う意味があって、昔の日本では1年の始まりである春をとても大切にしていたので、春が始まる立春の前の日「冬と春を分ける」この日だけを節分と言うようになったみたいですね。
そして、みんなが健康で幸せを過ごせますようにという願いを込めて、悪いものを追い出すために、豆まき😊
「福は内!」「 鬼は外!」
今年もきっちり行いました😊
そう言えば、歩いていたら空にこんな雲。
大きな人が、何かを押している様に見えて、めっちゃ笑える😆
ねっ、電柱押してるでしょ😉
そして、こんな大きな手みたいな雲。
第1関節や第2関節もあって、けっこうリアルです😮
指先や手首のあたりからは御光もさしてきていて、お釈迦様が手を差し伸べてくださっているのかも・・なんて😆