女心と秋の空🐟

今朝もずいぶん冷んやり。

青空に、シュシュッと、白の細マジックでいたずら書き?の感じ。

 

お日様に照らされた完熟した柿の実。

近くで小鳥の声もしていたので、完熟してこれだけ残っているということは・・渋柿なのでしょう😆

 

朝の良いお天気の時に見た、私のお気に入りのこの風景も、

4時間後には・・

同じ景色と思えないほどの違い。

朝の通勤ウォーキングは、晴れた中、35分間で少し汗ばむくらいで心地よかったのですが、帰りはお日様が隠れて少し暗くなって・・

午後からは雨も降り出しました☔️

まさに、女心と秋の空って感じでしょうか?(笑)

 

 

今日もお尻の痛さは継続中。

少し膝を曲げて屈むくらいの時が一番痛いですね。

それでも動けるようになってきたので、一安心です😅

皆さんにご心配をいただいて、情けないやらありがたいやら・・

「私なら絶対に骨が折れていたわ。筋肉あってよかったね、さすが先生‼️」

なんか、褒めてもいただいちゃいました😆

 

ここで、骨粗鬆症についてちょっとだけ触れておきますね。

骨粗鬆症の診断基準は、20歳くらいの人の骨密度の平均値に比べて何%あるかという「YAM比」です。

80%以上—–正常

70〜80%—–骨量減少 (境界値)

70%未満—–骨粗鬆症

骨を強くするためには、カルシウムだけでなくコラーゲン(タンパク質)も必要ですし、ビタミンCも一緒に摂るとカルシウムの吸収率が上がるそうです。

さらに骨は、筋力トレーニングや、地面から衝撃(インパクト)を受けるような有酸素運動によって、骨に刺激が加わると、密度が上がる習性を持つそうです。

エアロビクスとかステップエクササイズなど、足裏に加わる刺激(衝撃)が大切なわけで、水泳はもちろん浮力が膝や腰などへの負担を減らしてくれるため、負担をかけずに運動したい方にとってはとてもいい運動なのですが、骨密度を回復するためには適当ではないと言われています。

栄養と適切な運動で、しっかり骨密度を高くキープしておきたいですね😊