足下整体師養成講座🦶

今日は朝から曇り空☁️

 

そして、とても楽しみにしていた「足元整体師養成講座」の日でした。

 

足裏には、内側縦アーチ・外側縦アーチ・横アーチという、3つのアーチがあって、足にかかる衝撃を吸収してくれたり、足の機能を十分に使えるようにしてくれています。そのアーチは高すぎても低すぎても足の機能に不具合が生じます。

今日は、低下した足裏のアーチを上げる矯正の方法や足裏の感覚受容器を増やす方法を学びました。

グアシャを使ったり、ドロップベッドを使ったり、徒手でアジャストメント入れたりして、さまざまなアプローチでした。

アジャストメントは本当に難しいです。

ペアワークしながら、自分の足が「ややハイアーチ気味であり、距骨の前方変位がある」ということもわかりました😮

来週2日目は、さらにもっと細かいアプローチも教えていただける予定です☺️

 

扁平足とか外反母趾とか巻き爪とか浮き指とか、足元に不安や機能障害を抱えていらっは方も少なくないです。そんな方のお力になれる知識や技術を学べたらと思って、この講座への参加を決めました。

頭の中がちょっとゴチャゴチャ😆 来週までにきちんと頭の中を整理し、次のアプローチを学べるように復習しなくては・・😅

 

 

可愛い三色スミレ・・・💓