ブロッコリー🥦

昨夜は、地震にビックリ‼️

春日井市は震度2でしたが、けっこう長く揺れていて、ドキドキでした。

震度6強だった福島県・宮城県はじめ、大きな揺れにみまわれた地域の皆様、余震など、くれぐれもお気をつけて過ごされますように。

すでに被害が報告されています。これ以上被害が起こらないよう祈ります🙏

 

 

 

ウエルネススタジオの会員さんから、ブロッコリーをいただきました🥦😃

採りたて新鮮✨

ブロッコリー、大好きです😋

ブロッコリーが栄養豊富な野菜であることは、超有名ですよね。ブロッコリーに含まれる栄養素の量は、野菜の中でもトップクラスのものが多いんですよね。

特に、食物繊維・ビタミンC・カリウム・鉄・葉酸の含有量は、抜きん出ています✨

 

 

以下に、それぞれの栄養成分の効果を書いてみようかなって思います。

 

『食物繊維』・・小腸で消化・吸収されずに、大腸まで達します。よく知られている便秘の予防をはじめとする整腸効果だけでなく、血糖値上昇の抑制、血液中のコレステロール濃度の低下など、多くの生理機能を発揮します。

 

『ビタミンC』・・コラーゲンの生成に必要で、皮膚や粘膜の健康維持に欠かせない栄養素です。また、以前にも書いたとこがありますが、骨にはカルシウムだけでなくコラーゲンが必要で、コラーゲンという鉄筋の上にカルシウムというコンクリートを塗った形なのです。

また抗酸化作用があって、動脈硬化やがん、老化、免疫機能の低下を引き起こす活性酸素の働きを抑える働きがあります。

ちなみに、活性酸素の働きを抑える作用を持つビタミン「抗酸化ビタミン」は、ビタミンA、ビタミンC、ビタミンE。3つまとめて、ビタミンACE(エース)ですね。エースですからね、何かカッコいいですよね(笑)

 

『カリウム』・・ナトリウムを排出する働きがあり、高血圧の原因となる塩分の摂りすぎを調整してくれるので、高血圧の予防に欠かせない栄養素です。それに、塩分の摂り過ぎるとむくみの原因にもなります。むくみが気になる時、積極的にカリウムを取り入れることでむくみ解消に役立つかも・・。

 

『鉄』・・血液の中のヘモグロビンの材料となります。ヘモグロビンは全身の細胞に酸素を運んでくれるんですよね。

鉄が不足して、ヘモグロビン濃度が低下すると、鉄欠乏性貧血の状態になります。すると、動悸、息切れ、疲労感、頭痛といった症状があらわれることがあります。

ただし、鉄だけでなくタンパク質も摂らないと、ヘモグロビンは作られないので、タンパク質の摂取も大切です。

 

『葉酸』・・細胞の増殖に関わる栄養素です。不足することで造血機能に影響して巨赤芽球性貧血という貧血の原因になることがあるそうです。

 

 

こんな栄養豊富なブロッコリー、積極的に食べたいですね😉

カリウムやビタミンCは水に流れ出やすいので、お湯でゆでるよりは、蒸すか電子レンジ調理がおすすめで〜す😉