いい膝の日

今日11月13日は、「いい膝の日」

 

私も経験したことがありますが、膝が痛いって、本当に辛いですよね。

 

膝は、曲げ伸ばしは得意だけれど、捻りストレスには弱いのです。

私の場合、股関節の動きの悪さが原因で、膝に捻れストレスがかかり、痛み・腫れを引き起こしたようです。

 

例えばスクワットをする時に、「膝とつま先の向きは同じにしましょう」と指導されるのは、膝にそういう捻れのストレスをかけないためですね。

 

他の運動でも同じことが言えて、よくトレーニングでも出てくる片足を前に踏み込む動作であるランジもそうですし、もちろん歩くとか走るといった、日常生活においてもそうです。

 

また、膝の内側には内側側副靱帯

 

膝の外側には外側側副靭帯靭帯

 

お皿の下には、前十字靭帯・後十字靭帯

といった、たくさんの靭帯があり、膝の安定性を高めてくれています。

捻りストレスによって、それらの靭帯を傷めることもありますし、また、膝関節を構成する、太ももの骨と脛の骨の軟骨がすり減る原因の一つにもなります。

膝に捻りストレスをかけないよう、膝とつま先の向きには十分に注意し、生涯ずっとずっと「いい膝、現役」でありたいですね😉