今週のスタートは、晴れの朝。
そろそろ紅葉も終盤です🍁
らくいき体操サークルは、リアル開催でした。
コロナ感染拡大防止対策として、換気のために窓を開けているので、やはり少し寒かったので、仰向けでゆったりする時間は短めに、トレーニングに重きを置きました。
少人数なので、仰向け姿勢のつま先の向きまで1人ずつ細かくチェック&修正。
どのレッスンでもどのサークルでも、「何となくやる」のではなく、「考えてやる」「意識してやる」ことの重要性をしっかりお伝えしています。
なので、それぞれの運動で、なぜそれをそうするといいのか、身体の正しい使い方の意味もお伝えすると、すごく納得してくださいます。
その結果、やはり動きの精度が上がります👍
今日も、ご自身の確認になったり、少し修正でき?ことで、いい感じに動けていました😊
そして、今日もしっかり体幹トレーニング。
この後、腕の上げ方も修正しました。
最後に、スクワットもさらに精度を高めて・・
安全で効果的であること、大切ですね。
メンバー様から、こんなおすそわけをいただきました。
ライトが当たると、リンゴはこんなに真っ赤です😊
真っ赤なリンゴとムカゴと・・?
何これ〜‼️
宇宙芋って言うそうです。くださった方も、
「いただき物なので、よくわからないの」
との事でした。
調べて見たら、ヤマイモ科の不思議な植物で、宇宙芋(エアーポテト)の蔓にできる巨大ムカゴで、正式名「エアーポテト ムカゴ」でした。
このちっちゃなムカゴの仲間だとは・・
知らない野菜って、まだまだあるんですよね😉
サークルが終わって帰る時には、空が曇天に様変わりしていました😮
でも、
「足も身体も軽くなりました😃」
とのお言葉に、心は晴れやかでした😊
また、レッスン後にグループLINEには、
「今日も身体が軽くなって帰れます。
日頃、使わない所を伸ばすのは気持ちが良いですね。
バランス良く動ける身体で過ごして行きたいです。
次回のレッスンも楽しみにしています。
今日もありがとうございました😊」
と、とても嬉しいメッセージも届きました。
伝えたい事が、伝えたい人に、ちゃんと伝わることは、指導者として、この上ない喜びですね✨
午後からの中上級のエアロビクスも、今月のルーティーンの初回で、皆様にもとても緊張感がありましたね。
でも、ちゃんと分かりやすく伝える事で、皆様の習得度合いも上がり、しっかり動いていただくことができました。
クラス設定が中上級とは言え、置いてきぼりは作りたくないので、あの言葉・この言葉を駆使して伝えます。そうすることで、かなりの方々に理解していただけますから。
インストラクターは、パフォーマーではなく、指導者です。指導することは、役割の一つです。なので、「見てやってねえ」は違うのかな?って。
あくまでも、私の考え方なので、正解ではないかもしれません。違う考えの方もいらっしゃると思います。参加者のレッスンに期待される内容も違うと思います。
それぞれのレッスンの参加者が、それぞれのニーズを満足できたなら、それが大正解ですね。