肩甲骨まわりがほぐれることによる効果として、よく言われることが、
◯肩こりや四十肩などの肩のトラブルを予防・改善できる
◯姿勢がよくなったり呼吸がしやすくなる
◯運動時のパフォーマンスが上がったり、怪我をしにくくなる
◯運動やトレーニングの効率が上がる
そんな嬉しいことづくめ✌
確かに、肩甲骨のまわりがほぐれていてよく動くと、エアロビクスでも腕が挙げやすかったり、脊柱までしっかりしなやかに動かせたり。姿勢や呼吸の改善からさらに身体の軸もより安定して、床を押す力をしっかり使った、よりのびやかな動きへとつながりますね😉
からだバー®で肩甲骨まわりをほぐすと、とても気持ちいいし、動きがよくなって、普段動かしていないところまでしっかり、しかもとても楽に動かせるようになります😊
最近特に肩甲骨まわりがお気に入りです💓
肩甲骨と聞いてふと思い出すのが
フクロテナガザルです🐒
ちなみに、このようにぶら下がりながらはしごを移動していく動きを「ブラキエーション(腕わたり)」と言うそうです。
それにしても、彼らの骨格に超興味あり❤
私が日本モンキーセンターで撮った骨格標本がこちら。
この向きだと、肩甲骨が見えません‼
そこで、日本モンキーセンター提供の画像を見てみると・・
なるほど、こんなふうになっているんですね(^○^)
それにしても腕が長い‼
腕の長さは、足の1.5倍くらいあるらしいです。
肋骨の形・骨盤の形・頭蓋骨の付き方などなど、骨格って、それぞれの進化によっていろんな変化をしてきていて、すご~く面白~い(*^O^*)