昨夜も、細井先生のオンラインセミナーでした。
21:30スタート。
コロナ自粛以降、土日の夜はどうもパソコンの前にいることが多いな・・😅
昨夜のテーマは「結帯動作改善のための理論」
私はヨガインストラクターではありませんが、肩関節の動きがオンラインレッスンでも改善できるのは、とても嬉しいお話。
結帯動作って、文字の表す通り、帯を結ぶ動作です。
今では帯を結ぶことは少ないですが、エプロンの紐を後ろ手で結ぶ動作、手を下から背中に回して、腰のあたりの高さまでもっていく動作です。さらに、もう少し可動域が大きくなると、女性が下着を着ける時の動作、手を下から背中に回して、肩甲骨あたりまでもっていく動作のこと。
学ぶ中で、まずは驚きの事実。
結帯動作にも、身体の動きに2種類あるということ。しかも、2種類には共通項がありながらも、根本的に異なる動作になっている。
先の、エプロンの紐を結ぶ時点と下着をつける時点の動作では、肩甲骨が逆の動きをしているっていうことなんですよ。
深いですね、深すぎる。
そして、どんな手順でエクササイズを行うべきなのか、納得。
確かに、眼から鱗・・‼️
細井先生、ありがとうございました😊
次回は、この理論をもとに、改善エクササイズの実技編です。
「4ステップ 11エクササイズ」について、細井先生が一人一人の動きを画面でチェックしてくださるので、これを受けないのはもったいない‼️
自分ができる方が、確実に伝えやすい・伝わりやすいですよね。
さっそく申し込みしました。今から楽しみです😊
それを踏まえて・・
今日は、50肩を患ってから、50肩は回復したものの、結帯動作がやりにくいという方がいらっしゃったので、ちょっと協力していただいて、その理論に基づいて自分がわかる範囲で、パーソナル的に改善のアプローチをしてみました。
すると、腰ギリギリまでしか挙がらなかった右腕が、ほんの数分で左の肩甲骨の内側を触れるまでに改善しました😮💕
何とすごい変化😃👏
あの理論と、以前オフラインでいろいろ学んだストレッチやアプローチのおかげです😊
次回のセミナーで、「4ステップ 11エクササイズ」をしっかり学び、パーソナルでなくて、オンラインやグループエクササイズ指導でも、確実に改善効果が出せるようになれたらなと思います😊
今日は、こんなおやつをいただきました😃
可愛くラッピングして、メッセージまでつけてくださいました😊
「ほんの気持ちで〜す」とありましたが、いえいえ、とても大きくてあったかいお気持ちです💓
そのお気持ちが嬉しくて・・☺️
しっかり味わっていただきたいと思います💕✨
この「Honey Roasted PEANUTS 」を初めて口にしたのは、ハワイだったかパラオだったかに行った飛行機の中でした。機内食についていたのか、ドリンクについていたのか、覚えていないけれど、「これ、美味しいじゃん😃」と、お気に入りになったんですよね。懐かしい海外でのダイビング旅行のことを、いろいろ思い出しました😌✈️
ダイビング大好き💕 海の中には別世界が広がっています。とってもフレンドリーなお魚もいます🐟 すぐ近くまで寄ってきてくれたりして、ダイバーのアイドル的存在のマダイとかコブダイとかナポレオンフィッシュとか・・います😌
また潜りに行きたいです🤿